ゴールデンウィークも終わった今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日もソト飯です。 先週末、自宅で土鍋炊飯に挑戦したのですが、鍋底中央がガッツリ焦げました。加熱範囲の狭いシングルバーナーと、熱伝導性の低い土鍋の組み合わせが悪かったと考え、熱源を替えての再挑戦です。 炭火の
ソト飯をしようと、いつものBBQ場へ行ったら……まぁ凄まじい人の群れw さすがに諦めて帰宅しました。 現在、食材消費中です。 花見の時と同様、こういう時期くらい譲ってあげるのが人情。 ……いいモン、私キャンプ行けたモンっ(泣)
はじめまして&お世話になってます。 多酉晃紀(たながあきのり)と申します。 ゆるキャン△のアニメをきっかけに始めた、 アニオタ兼にわかソロキャンパーです。 周りに経験者がいないので、ネットや動画から独学・実践してます。 キャンプ歴は2020年~、ペースは年1~2回ほど。 あと近所の無料BBQ場で、
本日のソト飯、BBQ場に行ってみたら僅かながら桜花が残ってました。だからこれは花見。わたしがそう判断した。……ということにしますw さて、先週につぶやいた新ギアですが、写真にある土鍋です。(近所のクレーンゲームで入手しました。)なんとも主張の強いことでwまぁソロ土鍋は初めてなので、これで何
今日は面白いギアが手に入ったのでソト飯がてら花見もしようとBBQ場に向かったら、駐車場が満杯で入れず。 諦めて帰って来ました。 (現在、自宅で食材消費中) 花見客のやる気を舐めてましたねぇ……。 まぁ季節イベントですし、普段から利用している身としてはこういう時くらいは譲ってあげるのが人情というもの
昨日出勤だった代わりに、今日はお休みになりました。……そうと知っていればキャンプに行ったのにw まぁ気を取り直して、期せずして得た3連休。とりあえずソト飯でも。 今回のソト飯は「上海焼きそば」です。以前から海鮮系の餡掛け焼きそばのことだと思い込んでいたのですが、最近になって違うこ
さて今回のソト飯は、静岡県の郷土料理から一品拝借しました。 料理名は「たまごふわふわ」なんでも近藤勇も好んだとかなんとか。随分と前に、明石市で開催されたB-1グランプリで一度だけ食して感動した品です。最近まで記憶の片隅に追いやられていたのですが、レシピ動画を見かけたので挑戦してみようかと。 作り方は
本日のソト飯は、ダイソーのレジャークッカーを使って串揚げをしようかと。 以前にチタンマグで串揚げをする動画を観たことがありまして、このクッカーを買った際に一度やってみたいと思っていました。 揚げ物の下準備スキルなど持ち合わせていないので、もちろん冷凍ですw これは良いですね。油の温度管理がいささか忙
今日のソト飯は、寒さで美味しくなったもの第2弾。ウチの家庭菜園で採れた白菜の漬物を使って「発酵鍋」でもやろうかと。この料理を知ったのは、ひとり飯を楽しむ輸入雑貨商の有名なドラマから。 材料は漬物に、豚バラと舞茸をチョイス。中華スープを溶いたところに、ぶち込んで煮るだけ。鍋物はホントに楽で良いですねぇ
寒さのせいか家庭菜園の大根も味が良くなりました。そこで思い出したのがこの本。池波先生の著作からまた一品拝借して、今年最後のソト飯とします。 本の内容は書けませんが、要は大根と猪脂を昆布出汁で煮ながら食べようというもの。猪は入手が手間なので、今回は豚肉で。風呂吹き大根と、豚しゃぶのを合わせた感じですか