ミュートした投稿です。
Fieldは、今日も鳥たちの声に包まれています。 真夏は日中こそ暑さを感じるものの、夕暮れあたりからは涼しい風が吹きはじめます。 当施設は1日ひと組だけ受け入れるスタイルの貸切空間。消灯時間はなく、誰もいないので、薪風呂やサウナを楽しんだり、のんびり焚き火をしたり(専用ピットをご
梅雨でも、爽快にキャンプしたい!と、思いませんか?関東も21日に梅雨入り!しましたが...SUMIKAの梅雨はそんなにベトベトしないです。 関東平野の梅雨は、何であんなに暑苦しいのか?調べてみました。 〇不快指数が関連している。気温が高く湿度が高いと不快です。では、何度から不快だ
Fieldの薪風呂が賑やかです。直径が150センチと大型のバスタブですので、小学校低学年以下のお子さんたちには、プールとしてご利用いただいています。 チェックイン前に水をためはじめておきますので、到着したら、さっそくドボン!大人が設営している間、楽しく過ごせますよ。バスタブの上には幅3メー
〇本栖の成り立ちと歴史 その3 竜ヶ岳と本栖の伝説 SUMIKAから富士山が見えない理由は、実は隣に竜ヶ岳という山があるからです。そう書きだすと、邪魔な山みたいに聞こえますが…本栖と切っても切れない関係の大事な山です。 登山口から頂上までは標高差は約800mの初級者レベ
東京では真夏日!でも...SUMIKAでは夏日! 先日SUMIKAでも、3時間程ですが25度を超える気温になりました!! スタッフも、半袖になる気温でした。夏が近づいてきましたね! 今年は梅雨入りは遅く、更に平均気温が高く、暑いそうです。SUMIKAでは、6月・7月前半
おしゃれキャンプを目指して
おしゃれキャンプを目指して おしゃれキャンプをめざして、ガーランドで飾ってみました。
Fieldは、6月に入っても、気持ちの良い風が吹き抜けています。 特に、サウナ小屋の前につくったデッキ上が最高です!ここにはサウナご利用時の休憩用にイスを2脚置いているのですが、15:00過ぎからは日陰に入るため、シエスタタイムになるほど、気持ちの良い時間が過ごせます。いまさらながら、おそ
本栖では爽快なヒグラシが鳴く季節になりました。 ヒグラシ=秋蜩、日暮、晩蝉などと漢字表記され、秋の季語にもなっています。 ヒグラシの成虫は夏に現れ、寿命は数週間から1ヶ月程度と言われています。 暑い時間帯には鳴かず、涼しい朝や夕方に鳴く秋の訪れを少し感じさせる季節に鳴く
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について Field(以下ist)」。前編のBlog008では、istのキャンプサイトをまわってみた情報をお届けしましたが、後編では実際に宿泊したキャビン「Nutshell」の中の様子や、センターハウスがおしゃれ過ぎたのでそちらも紹介したいと思います。前編はこちらから:【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行
6月になりました。 この季節になると、、、ミヤマクワガタのオスが見られる季節です。スタッフも毎シーズン何度かは見ているのですが、、、虫探し100%で歩いた事は無いので、生息数が未知数です。木が高いので、上の方にいる事が多そうです。 ただ、SUMIKAの場内にはミズナラが沢山育って