ミュートした投稿です。
1/25-26で茨城県の鹿嶋市にあるthe countryでキャンプして来ました。 ここは、非常に手入れが行き届き、トイレは綺麗、炊事場はお湯が出るし、とても快適に過ごせるキャンプ場です。 ファミリー、デュオ、ソロでも色々と楽しめるキャンプ場だと思います。 今回は、名も
1/11-13の2連泊で、栃木県塩谷郡のキャンプ場に行って来ました。 その週は寒波が来ているとの事で、道の凍結が心配でしたが、キャンプ場までは問題なく到着しました! ソロの価格は、ワイルドフリーサイト¥1,500/日で予約していましたが、受付近くの原っぱみたいな感じで、炊事場は近
コメントありがとうございます✨ なかなか厳しかったので、冬キャンプはタンデムバイクを諦めて車移動でやることにしました 荷物の積載に余裕が出来るので😁 正月のセールで大分散財したので、冬キャンプ始めます😁👍
車だと荷物多いんで、バイクキャンプの目標はリュック一つで行ければとおもってます!
バイクだと、やっぱりCCバーとかパニアケースとかが必須になってきますよねー。時々、バイクのキャンパーさんを高速道路で見かけますが、たまに荷物がずり落ちるそうになってるの見て、ドキッ‼️とします💦
バイクでのパッキング難しそうですね。 そうやってギアを集めていくのも楽しみですよね。
目標はバイクの免許取ったので、バイクでソロキャンプしたい! 荷物が少ない夏が狙い目ですかね🤔 バイク用の道具でまた散財ですかね笑
三連休のASOBINO サイトAとフリーサイトと離れてるけど実はお友達同士笑 そして貸切状態 行ったりきたり楽しそうでした!
1/10〜11 連休前ノリで初群馬キャンプ🏕️行く前にナビを見てて、ここって前にバイクで走ったよな〜、確か。すんごい狭くてくねくね多かったよなーと思ったてたんですが、ビンゴでした😂 そんなところにあるキャンプ場。受付しようと管理棟の扉開けたら、「erinanatch(本当はここは本名で)さ
動画ありがとうございます 自分も同じようにやっていますよ 大きな薪は、ワイヤーソーも活用しています バイクキャンプの自分の場合、軽量の斧を使っています 重い機材は積載と運転に影響するので控えています