みんなの投稿

多酉晃紀
2025/09/22 15:40

昨日に続いてソト飯です。

 

今回は「お出しの塩」で手羽先を煮て食べようと思います。

上手く鶏出汁が取れれば大成功ですね。

それだけだと足りないので、無印良品の炊き込みご飯も作ってみます。

 

さて手羽先は水から煮て出汁を取りたいので、先に材料をすべて投入

手羽先、ネギ、酒、塩、水……。

それから火にかけて沸騰させます。

思ったほど灰汁も出なかったので、ササッと取り除いて弱火にして煮込みましょう。

その横で米2合を水に浸しておきます。

 

とりあえず、これで1時間ほど様子を見てみますかね。

 

(1時間後……)

 

時間になったので、浸水の終わった米に炊き込みの素を入れて、固形燃料に着火。

このまま自動炊飯にします。

 

手羽先の方も煮えたようなので、スープを味見して……ぅ薄い?

かなり味が薄かったので、塩と醤油を追加。

炊飯が終わるまで、弱火にかけておきます。

 

(40分後)

 

蒸らしも終わったので手羽先も火からおろして、

いざ実食です。

 

まずは、炊き込みご飯の方を。

美味しい……けど、水分量が多かったのか米が柔らかすぎました。

やはり炊き込みご飯は、水分量の見極めが難しい。

 

続いて、手羽先の方を。

……しょっぱい。あきらかに塩分過多です。

おそらく後から足した塩と醤油が多かったんでしょうねぇ。

鶏の出汁は、それなりに取れていたと思います。

 

まぁ食べられるから良いか(ォィ)

 

やはり自力で調味料の調合は、まだ早すぎたかな。

でも、炊き込みご飯の素は美味しかったし、水分量の調整を工夫して再挑戦しようと思います。

 

手羽先は最初の薄味のまま、ポン酢などにつけて食べるべきだったかも。

再検討します。

 

閑話休題、ここまで続けてきたソト飯ですが、利用しているBBQ場のルールが変わりまして、ペグ打ち禁止になってしまいました。

つまり今までのようにタープが張れなくなります。

これから涼しくなってゆくので当分は困りませんが、来年の夏はどうしよう……。

とりあえず次の夏までに対策を考えなければ。

 

ではでは〜。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
pocchi837 バッジ画像
2025/09/23 12:54

和風キャンプ飯いいですね👍
ペグ問題は考えさせられますね😣
撤収時に確認しないのかな
自分のキャンプ仲間も過去に野生のペグ踏んでタイヤがパンクしてました


多酉晃紀
2025/09/23 17:47

炊き込みご飯は、水分量さえ見極められれば手軽で良いですね。

>パンク
確かに。
車の乗り入れができるサイトだと、そういうリスクもありますね。
なおさら気をつけないと。

おぅちゃん バッジ画像
2025/09/22 17:25

いつもめっちゃ美味しそうに作ってはりますよねぇ~っ😋
それよりペグ禁止・・・
何かトラブルでもあったんでしょうかねぇ~っ🤔


多酉晃紀
2025/09/22 18:52

今回は、いつにも増して文章がとっ散らかってますねw
やはりペグ禁止が気になっているんでしょう。

>トラブル
なんでもペグを抜き忘れて帰った利用者がいて、そのペグにつまづいた子供が怪我をしたようです。
私としても怪我人をだすのは本意ではないので禁止には同意です。
なので、今はペグを使わない日除け・雨除けの方法を模索しています。
まぁ来年の夏まで時間はありますから、じっくり考えてみます。

おぅちゃん バッジ画像
2025/09/23 05:21

なるほど🤔
でも、ペグなんて抜き忘れる方、いらっしゃるんですね~😅

多酉晃紀
2025/09/23 10:36

>抜き忘れ
わりと あるある かと。
よく見聞きしますし、私も忘れかけたことがありますので。

タープのロープを固定しているペグは、ロープを外すと見えづらくなりますからねぇ。

ペグをまとめて収納していると、1本減っても気付き難いのもあるかも。

ultrahide バッジ画像
2025/09/23 21:37

村の鍛冶屋のソリッドステーク
色付きならそうそう忘れません
自分は赤と黄色を愛用してます

多酉晃紀
2025/09/23 22:09

色付きは、確かに有効そうですね。

私はいつも持ち込む数を決めていて、撤収時に数えて確認してます。