ミュートした投稿です。
湖畔キャンプパート2。 湖畔沿いのテントサイトから、河口湖と富士山の絶景を眺めることが出来ます。今日は曇ってましたが、頭を出してくれました。明日の天気に期待。
登山ではステラリッジ1型を使ってます。 キャンプ用テントは、パップテントにしたかったので色々検討しました。 ウェア以外のギアがモンベル中心なので、結局は最初のキャンプテントもモンベルになっちゃいました😅 設営楽だし、派手かもしれませんが「色」が1番気に入っているので、愛用して行こうかと思ってます👍
本部テントと私が勝手に呼んでいるテントで春キャンプです!
自分も登山でテント泊するので、仲間が見つかった感じがして、思わずコメントしちゃいました^_^ 登山のテント場でもこのパップ風テントをお使いなんですか?😲
ともわかキャンプさん、ごぶさたしてます。 アウトドアイベントのキャンプでは、雨と風が設営~滞在~撤収時までの大敵ですね。 でも、性能の良いテントのおかげで何事も無くて良かったですねぇ😉 特に設営時にある程度の人手が有ると、気象に負けないですね。私なんぞ殆どがソロなので、本当に辛いです😳😥
私が一緒に行く友人はご馳走命(イノチ)で、テント等の設営を放りっぱで火を起こし始めます😥 おかげで、設営はこっちに回ってきて大変です😱 で、火起こしはするのですが、後のダンドリが決めてないので、まぁ普通の手が掛からない料理担当で、ちょっと凝ったものは、これも私の担当(強制的に)と成ってしまいます😰
キャンプ歴は8ヶ月。 登山もするので、テント泊装備でデイキャンプを始め、宿泊キャンプを数回経験。 本格的にキャンプ用品を買い足し中。 1人時間の為に始めたキャンプなので、ソロのみ。 長野県北部の小布施や中野市のキャンプ場を利用。 なっぷ未登録の「北信濃ふるさとの森文化公園オートキャンプ場」が便利でお
男の子3人のパパをやっています、キャンプ歴3年です。コロナ禍をきっかけにアウトドアに目覚めました。テントはサバティカルのアルニカを愛用しており、年間10泊程度しております。宜しくお願いします。
今回、初めて海沿いのキャンプ場に行ったんですが、少し風が強めでした。我が家のテントはコールマンのコクーン3 2ルームテントというやつなのですが、いつも骨組みも多く立てるのに毎回一苦労なのですが、こういう風が少し強めな時でも骨組みがしっかりしてペグの本数も多いのでビクともしませんでした。 大変な中には
新しく買ったテントを持って田貫湖へ!日曜チェックインだったので到着時は土日泊の方で賑わってました。現地調達した牛乳でシチュー作って満足です。