旦那と1日、2日と笠取山で初めてのテン泊してきました😄
登山口の駐車場から約4キロ半、旦那は13キロ、私は10キロの荷物を背負って登りました😅
途中、木の橋が何ヶ所もあって、高所恐怖症の私は橋を渡るのが1番キツかったです〜😭
それでもテント場に行くんだと言う強い心を持って頑張って橋を渡って渡って…何とか辿り着き、昼食を食べ終わる頃には空の雲行きが怪しくなり…風が吹き始め、雲で周りの見通しが悪くなり、雷も鳴り始め😨雨もポツポツ降って来ました☔️
予報では夕方位から小雨程度になるという訳だったのが、大雨になり…身動きが取れないままテントの中に篭っていました😅
雷も物凄い音で何度も何度も鳴り響き、近い時は光ったと同時にけたたましい音でマジでビビりました😭雨足もどんどん激しくなり床がフカフカする❓アリャ❓と、外を見たら‼️普通のテントなら浸水してますってくらいヤバい状況に😨
私…ヤバいよ‼️このままでは浸水してしまう‼️何とかせねば‼️と叫んでいました😭
ウンコ用のミニシャベルしか持ってなかったけど旦那が一生懸命にずぶ濡れになりながら雨の道を作って、更に2人でテントをスライドさせてペグを打ち直し雨の溜まりにくい場所へ移動💦
室内は浸水はしなかったものの結露や隅っこは湿っぽくもうもう不安と恐怖でマジどうなっちゃうんだろうかと😅それでもカレー味のアルファ米とドライフードのスープの夕食を食べ、8時位には少し雨も収まり始め、少し心も落ち着きインストールしておいた韓国ドラマを観ながらいつのまにか眠りにつきました💤
4時半位に起床、外が明るくなるにつれ妙な音がするんですよ😨ぶーんぶーんって
蜂の大群⁉️ってくらい凄い音で、トイレに行きたいけど怖くて開けられない😵
結果、何の事は無いアブでした😅
それよりも、それよりも、もっと怖い事が😱
動画の様に四つ足系のけたたましい鳴き声がするんですよ‼️もう一難去ってまた一難😱
熊でも無いし犬⁉️でも何か違う…たぶんキツネかなって🦊下山して調べたらやっぱりキツネでした😅
テント場は他に誰も居なくて(こんな日にテン泊するのはウチら位か💦)不安でしたが、チカラつける為に無理やり朝食をしっかりと摂り撤収、下山は登りよりも楽で1時間半で駐車場に辿り着けました☺️
私も旦那も初めての標高1800メートルでのテント泊⛺️色々と反省点もあり教訓になりました。
山を舐めたらいかんぜよ〜‼️
怖かったけど、また違う山でテント泊してみたいです😊
動画を添付したんですけど、ダメみたいですね〜😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先日キャンプ場でお話した方に
登山キャンプの魅力を語られました😆 チョット興味が湧きましたね
いずれは…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それは大変でしたね~💦
でもそのこさんのその行動力には感服致します😌
今回に懲りずに、またご主人さんとの楽しいキャンプライフ🏕を投稿してくださいね~
楽しみにしておきます☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示標高1800mの登山キャンプ🏕️
すごいです👍
埼玉土砂降りで雷鳴ってた日に
行かれてたんですね😱
雨でも楽しもうとがんばってる
そのこさんの様子が文章で伝わりましたよ〜♪
旦那さんとこれからも
楽しくキャンプされてる投稿
楽しみにしてますね🤗