ミュートした投稿です。
本日は高速2時間ほど走って新潟県三条市内であった新潟県アウトドア協会の設立記念講演へ。 新潟県アウトドア協会とは、昨年11月、新潟県内のアウトドアメーカー5社により、設立された協会です。 その5社というのはキャンプ好きの皆さんがよくご存知、 スノーピーク、パール金属(キ
ユニフレームにチタンマグがあったんですね!知らなかった。Snow Peakのマグを知ってるだけに、比べると安いし!!誘惑されまくって買っちゃいました😅
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について 全国津々浦々のキャンプ場を訪れては独断と偏見でレポートさせてもらう「キャンプ場探訪記」。第1弾は、オープンしてからずっと行ってみたかったキャンプ場「ist - Aokinodaira Field(以下ist)」。前編のBlog008では、istのキャンプサイトをまわってみた情報をお届けしましたが、後
Blog#005 | 天ぷらにクレープ!1年ぶりのグルキャンで絶品キャンプ飯〜後編〜
Blog#005 | 天ぷらにクレープ!1年ぶりのグルキャンで絶品キャンプ飯〜後編〜 富士山が目の前に見えるキャンプ場「富士高原トマトフィールド」にてグループキャンプをした時のキャンプ飯レポート後編です。前編では、リッチなホットサンド「アップルチークス」を作った模様をお届けしました。友人が持ってきた調理の片付けの手間を減らすワンアイテムは、ぼくにとっては初見で、キャンプ後に早速購入し
ワーケーションの昼休み。青空の下でごはん炊いています。贅沢な時間です。 ユニフレームの四角いクッカーはもう20年近く使っています。パッキングしやすいしインスタントラーメンがそのまま入るのでたいへん便利。壊れたらまた同じものを買おうと思っています ... が、丈夫なので全然壊れる気配ナシです
買い換えで悩んだことは私もありますよ。 初めての買った焚き火台が、ユニフレームのファイアグリルでした。 頑丈で使い勝手も良かったのですが、収納時に嵩張るのだけが難点でした。😅 その少し後にピコグリルやFireBoxが流行りはじめて、かなり悩みましたね。 結局はテントの大型化とコットの導入をした際に
Blog#003 | コンビニ食材だけでキャンプ飯!
Blog#003 | コンビニ食材だけでキャンプ飯! 先日デイキャンプに行った時にやってみたキャンプ飯を紹介します。わたしは、とことんぼ〜っとするときもあれば、スイッチが入ったようになにかテーマを自分に設けてキャンプをする時があります。この日は家で準備をする時からスイッチが入っていたらしく、料理どうしよっかな?と考えていました。デイキャンプだったので、
Blog#002 | この冬によく使ったアイテムリスト!
Blog#002 | この冬によく使ったアイテムリスト! 前回の編集部ブログでは、自己紹介として私のアウトドアライフについて書かせてもらいました。そして2回目となる今回は「この冬によく使ったアイテムリスト!」と題し、23年の冬から2月終わりの現在までで、キャンプでよく使ったな〜と思う愛用アイテムを12個を一挙ご紹介します。このほかにももちろん使っているもの
日の出る海にグッドモーニング
日の出る海にグッドモーニング 太平洋を眼下に臨む茨城のファームリゾートの特等席で日の出を見ながらお気に入りのブラスドリッパーとチタンマグで珈琲一杯。朝から至福のひととき。 2023年5月に子どものサッカー遠征に便乗してキャンプした時の一枚です。
ユニフレームのユニセラを使って、ステーキをグリル🤤このあとは、アルミホイルで少し寝かしてお店みたいな美味さにできました^_^