ミュートした投稿です。
冬は薪ストーブメインだったから焚き火の仕方忘れてら。
湖畔の春
湖畔の春 北信州の標高だと今くらいが桜の見頃です。 この時期だと湖の対岸が軽く霞んで風の音もなく、揺れる湖畔を眺めながら遠くから聞こえる電車の音を聴く事ができるので本当に風情があって良いのです。
冬は荷物がどうしても多くなるのでミステリーランチのオーバーロードシステムは本当に頼りになるんですよ!これでスプーンから薪ストーブまで全部積み込んで背負ってもラクラク移動できます。
こういうのが全部いいなぁってなったから立派なキャンパーってことかな☺️w
私は冬キャンで薪ストーブも入れたいので、ポリコットンタイプのテントとしてテンティピを愛用してます。ただ通風性はそこまで良く無いので夏場以外になりますが・・・ 人気でもありますが客観的にもtent-Markのサーカスシリーズはいいテントだと思いますね〜。 入り口だけでなく背面も開けられたりと開放的に
最近は一段と冷え込み、薪ストーブや焚き火をしてる方が多く感じられます。当施設では冬用シュラフや、時計型薪ストーブ、焚き火台と冬物のレンタル品を取り扱っております。安心して冬キャンプを楽しめるようになっておりますので、是非この機会に冬キャンプを楽しみましょう!夜空がとても綺麗な昭和の森フォレストビレッ
昭和の森フォレストビレッジキャンプ場です。今回は焚き火の必需品、薪のご紹介です🪵当施設では現在2種類の薪をご用意しております。・針葉樹【杉の薪】 500円火付け役ならお任せあれ火付きが良くて火力が出る。アウトドア用の薪として一般的。・広葉樹【クヌギの薪】 800円長ーくじっくり、しっぽりと。一本が
薪ストーブを買った以上、テントもT/Cじゃないとって事で新調♪