ミュートした投稿です。
お気に入りのキャンプ場⛺️夏場には最適!標高900mの森林サイトは太陽の暑さから守ってくれます‼️下界との気温差は5℃位はあるかと…野営感たっぷりのキャンプ場です😉
本栖では爽快なヒグラシが鳴く季節になりました。 ヒグラシ=秋蜩、日暮、晩蝉などと漢字表記され、秋の季語にもなっています。 ヒグラシの成虫は夏に現れ、寿命は数週間から1ヶ月程度と言われています。 暑い時間帯には鳴かず、涼しい朝や夕方に鳴く秋の訪れを少し感じさせる季節に鳴く
素晴らしいですね。私も2016年にニューヨークからバスで北上してカナダに入りました。国境のイミグレでは、腰に大型自動拳銃を吊った係官が車内まで入って来て、座って居る目の前を拳銃が通るので迫力でした! その後、アブリルラヴィーン?だったかの出身地のホテル泊をしてローレンシャン高原や、アルゴンキン州立
伝説に彩られた神楽女湖で世にも美しい花しょうぶ観賞 毎年6月上旬から下旬にかけて、約80種1万5千株の花しょうぶが鶴見・由布の山々に抱かれた神楽女湖を美しい彩りに染め上げ、神秘的な空間を演出します。花しょうぶが満開を迎える見ごろは例年6月中旬です。今年の開園期間は2024年6月7日(金)〜
零下初体験
零下初体験 2019年5月GW。旦那と仲間とで、新調したバイクのキャンプツーリング!雪が舞うほどの寒さに開花の遅れた桜、菜の花、藤、ツツジが追い討ち開花で花咲き乱れる南信州大芝高原キャンプ場。翌早朝に零下-1℃を記録。死ぬかと思った。(後にナンガシュラフ買いました)
高原の車中泊キャンプ
高原の車中泊キャンプ 一人で車中泊キャンプ
キャンプ場の朝
キャンプ場の朝 紅葉と朝日キャンプ場の朝の散歩は本当に気持ちいい!散歩の後は蒜山ジャージー牛乳飲んでまったり。
朧月夜(おぼろつきよ)
朧月夜(おぼろつきよ) 平日で他に利用者のいない、広いキャンプ場。まだ春霞ではっきりお月さまも星空も見えませんでしたけど妻と2人、ぼーっと夜空を観ていました。
2回目のキャンプ
2回目のキャンプ 2回目のキャンプです✨️1回目のキャンプより設備充実しており、娘も楽しかったみたいです✨️ キャンプ初心者家族ですがこれから上達していくぞー!!
6月になりました。 この季節になると、、、ミヤマクワガタのオスが見られる季節です。スタッフも毎シーズン何度かは見ているのですが、、、虫探し100%で歩いた事は無いので、生息数が未知数です。木が高いので、上の方にいる事が多そうです。 ただ、SUMIKAの場内にはミズナラが沢山育って