ミュートした投稿です。
ズボラの極致で、お恥ずかしいw デイキャンプ(いつも投稿しているソト飯)の道具は、バックパックで一纏めにしてます。 テーブル、基本の調理器具、調味料、タープ、ペグ、ハンマー、バーナー、ソロストーブ、燃料etc。 その他の道具や食材とあわせて車に積めば、それで出発出来ます。 もちろん帰宅したらメン
基本的に、全部載せっぱなしです。 テント、シュラフ、チェア、テーブル、クッカー等はもちろん、缶詰などの保存食も。 (自分で書いてて、褒められたことじゃないとは思います) キャンプから帰ったらすべてメンテナンスと点検・補充をして、元通りに積んで次のキャンプまで待機。 積まないのは衣類、食材、燃料
テーブルとかなら置いていても安心そうですね!絶対必要なものですし✨
車内積みっぱはチェアとテーブルくらいかな…🤔 熱の影響出るギアは全て家内です
涸沢の帰りに寄ろうと思ったけどあまりにも汗臭い+足元グチャグチャなので次の日に行ってきましたALPSアウトドアサミット!いつも使っているULテーブルを作っている会社さんが来ていたのでお伺いして天板のみを購入!他にも靴下とかチタンペグとかサバイバルキットとか官系向けの撥水剤とか、etc.etc…色々買
三連休は雨模様ですね💦 私もたまに雨タープ泊しますが 張り方はパスファインダーにしています。 4×4なら結構大きく張れます。 あと、雨の時は他の方の意見同様、コットとテーブル(荷物置き)は あった方が良いと思いますが、荷物置きに使えるテーブルが無ければ コット2つやカーゴコンテナのブルーシート置きも
ソロなのに、なぜかテーブルが6つもあるんですよね。謎ですね
今日は久々のキャンプ。新十津川の吉野公園で開催されているMarkey's Campに参加しています。新しく揃えたギア達もデビューです。チェア→Hilander climax lowchair2テーブル→TOKYO CRAFTS コサイドテーブル焚き火シート→TOKYO CRAFTS 焚き火シート薪バ
RECAMP富士スピードウェイ 『ヴィンテージトレーラーコテージ』のご紹介 名物コーナーの100Rの内側からコースを望む唯一無二の場所に設置された近未来型のトレーラーハウスにて、サーキットの興奮と静寂をご体験ください。アメリカから輸入した1970年製のエアストリーム「sovereign」の
散らかっちゃいますよねぇ。 私はテーブル上がもので埋まるタイプですw