焚き火が当たらない背中って何とかならないものかと思っていたらこのチェアカバーを発見。MagcruiseのこのカバーはUSBから電気で温められる仕組みになっていて、USBモバイルバッテリーがあれば接続してホッコリできちゃう。(バッテリーは付属してないので自前で必要)ヘリノックスのチェアワン系のタイプな
焚き火に放り込んだりして。 最終日に時間が無い時は折り畳みのバケツに仕舞い込んで自宅の食洗機で回したりしてます。 お答えにはなってないですね💦
Blog#002 | この冬によく使ったアイテムリスト!
Blog#002 | この冬によく使ったアイテムリスト!焚き火のときにパンツに穴が開きたくないので難燃性のものを使っています。サイズもあまり大きくないのにしているんですが、メインの用途が膝掛けだからです。 3:コールマン ファイアーディスク これは通常サイズのMになります。お気に入りポイントは、扱いが楽なところ。設置も片付けもすごく楽なんです。この焚き火
Bonfire my life⚡
Bonfire my life⚡熾火の少し前のこのタイミングが好き。揺らめく火を眺めながら何もしない贅沢。
焚き火をしてる方が多く感じられます。当施設では冬用シュラフや、時計型薪ストーブ、焚き火台と冬物のレンタル品を取り扱っております。安心して冬キャンプを楽しめるようになっておりますので、是非この機会に冬キャンプを楽しみましょう!夜空がとても綺麗な昭和の森フォレストビレッジで素敵なお時間をお過ごしください
焚き火の必需品、薪のご紹介です🪵当施設では現在2種類の薪をご用意しております。・針葉樹【杉の薪】 500円火付け役ならお任せあれ火付きが良くて火力が出る。アウトドア用の薪として一般的。・広葉樹【クヌギの薪】 800円長ーくじっくり、しっぽりと。一本が重たく硬いのが特徴。日持ちがよく油分が少ない。薪
星空と焚き火と夜景が同時に見れるキャンプ場🌃 これで朝には日の出と温泉とTKGが食べれるんだから、、、最高🔥🔥
焚き火をした時に「なんかいけないことをしている」ような背徳感と同時に パチパチと爆ぜる音 ゆらゆらともえる炎 体を暖めてくれる温かさ を感じてすごく虜になったのを覚えています。 そこから色んな焚き火台を使って今使っているのが ⚡⚡⚡サンゾー工務店【RODAN】⚡⚡⚡ 名前の通り(?)暖炉のような
Blog#001 | 初投稿ということで、自己紹介!「私のアウトドアライフ」について
Blog#001 | 初投稿ということで、自己紹介!「私のアウトドアライフ」について焚き火台を1つ忍ばせておけば、焚き火が楽しめるんです。がっつりキャンプをするときは、スーツケースの中にキャンプ道具一式を詰め込んで行き、キャンプが終わったら自宅へ郵送、旅行の続きは身軽に楽しむ、ということもやっています。このやり方に気づいてからは、旅行の充実感がアップしました。これはキャンパーだから
焚き火を囲んで過ごすキャンプの時間は至福のひとときだなぁ