みんなのつぶやき

2025/10/21 17:40

薪ストーブ買うことを決めました‼️

が、まだ何かは決まっておらず😅
ただ、予算もですが、持ち運びしやすさは重視かと思われます‼️
ご教授お願いします😉

2件のコメント (新着順)
ultrahide バッジ画像
2025/10/21 21:00

どの幕で使うか(大きさ)
どの程度の暖房効果を求めるのか
この2つの項目が選ぶ基準です😃


nagiiisa
2025/10/21 22:11

ファミリーサイズ(ツールームの様な)のテントは確実なので、子供がいる分そこそこ暖まりは必要かなと思ってます🫡

ultrahide バッジ画像
2025/10/22 00:25

値段は日本のメーカーなので安くはないですが Mt.SUMI のオーラ
なら間違いないと思います
調べてみて下さい

薪ストと相性の悪い⛺(形状 素材)もありますのでテント選びは慎重に

HEIMPLANET
2025/10/21 20:17

薪ストーブは良く吟味した方が宜しいですぞ😅
薪スト使う幕の大きさにもよりますけど余りコンパクトなのを買うと温かくなかったり、市販サイズの薪が入らなかったり、薪の世話が大変だったりetc…
余裕を持ってある程度の大きさがある薪ストの方が間違え無いです💦
で、チタン▶️ステンレス▶️鉄が温かい(カロリー高い)順
鉄製が1番温かくて熱持ちも良いです。
経験者は語る…です💦


nagiiisa
2025/10/21 22:07

凄くわかりやすくありがとうございます‼️
大きい薪が入るって事しか考えてなかったかもです🫣
素材とテント内の広さまで考慮足りなかったです☝️ありがとうございます😭

HEIMPLANET
2025/10/21 22:21

私自身、以前何も考えずに気に入った形だけで薪スト買って、3台買い替えてますので😁💦

nagiiisa
2025/10/21 23:07

その時の話を詳しく聞きたいです😳
使っていって不満が生じる瞬間とか気になります!

HEIMPLANET
2025/10/22 00:04

一番最初に購入したのはBUNDOK/BD-501です。
価格が手頃で形も気に入って購入しましたが、炉が狭くて薪が2本くらいしか入らず太い薪を入れると燃焼率が落ちて火が消えたりする。小型なので温かく無い。常に薪の世話をしなくちゃならない程使いづらい薪ストでした。

二番目に購入したのはG-Stoves。
炉はそこそこ広く太い薪も入るし放熱量もある薪ストでした。
ただ、円形の炉が災いして灰がロストル下に溜まるとシャッターからの空気流入量が減って火が消える。

三番目に購入したのはSoomloom チタン折りたたみ式薪スト。
軽さや持ち運びの便利差はNo.1でした。
この薪ストは折りたたみ式なので使ってると熱の影響で各部緩みが出て煙が漏れてきたりする。

もぉ薪の面倒見てる手間が面倒臭くなり今はペレットストーブを使ってます😅