みんなの投稿

こじろー バッジ画像
2025/04/28 23:23

朝明渓魚苑キャンプ場の続き〜

 

岩の上でひと息

 

ここもサイト内

なんだか贅沢〜

 

 

キャンプ場の受付はこちらの管理棟

 

近くで撮るの忘れて見づらい写真w

 

スタッフの方々は皆さん若い方でとっても親切!

受付後わざわざサイトまで案内してくれて

水道やトイレも歩いて案内してくれました!

 

好感度の高いキャンプ場!

 

サイト数も少なく小さなキャンプ場ですが、

まだまだ開拓途中な感じで

これからサイトも増えていきそうでした。

 

そんなこんなで設営完了!

 

 

息子がなんかテント内物色中w

 

今回泊まったサイトは「峡」というサイト。

 

朝明渓魚苑キャンプ場で1番狭いサイト

 

しかし1番プライベート感があり

目の前の川を独り占めできる極上サイト!

 

2名までしか予約ができないのと、大きいテントだと設営スペースが足らないので基本的にはソロでの利用者が多いかと思います。

ソロでしたら余裕の広さ!

僕のパップテントも普通に設営できました!

 

ただ気になったのは地面が川砂みたいなサラサラで、ペグが緩いのと砂の下に結構石があるっぽく途中で止まります。

鋳造のゴツいペグならパワープレイで行けそうな気がします!

今回はショボいペグしか持ち合わせてなかったので一部だけペグダウンしあとは木にくくりつけたり、石で押さえたりしました!w

 

設営も終わり落ち葉と枝を集めて薪を割ってフェザースティックを作り焚き火の準備をしてから

目の前の川を独り占めしにいきました!

 

 

しかし本当にキレイな川

 

 

 

じっくり川を堪能し今回はここまで!

 

次回は夕食編!w

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
emico
2025/06/21 13:58

いいですねー😊✨
私も息子と行きたいと思っていたところなんです。
やっぱりこのサイトを選んじゃいますよね!
ちなみにBUNDOKソロティピーとソロドームの2つ張りは厳しそうですか?
よかったら教えていただけると参考になります🙏💦


こじろー バッジ画像
2025/06/21 18:20

ソロベースexでパツパツでした😢
他のサイトなら余裕ですが、
このサイトは横3m×縦4mとかなのでテントは1つが限界です😞
ちなみにソロベース横幅3mちょいあるので無理矢理パツパツで行きましたw
あと地面が川砂で下に大きめな石がゴロゴロあるっぽくてペグ刺さりにくいです。
鋳造のペグでぶっ叩くのが良いかと。
僕は持って行かなかったのでペグが入らなかった所はその辺の大きい石をスカート部分に載せて固定しました😁

emico
2025/06/21 19:52

お返事ありがとうございます🙏
なるほど、お写真を見てもソロテント1つでちょうどよい感じですね。
ぎりぎり2張りいけるかなーと気になっていたのですが、
焚き火もするし、安全を考えるとテント周辺に余裕をもたせて設営しないといけないですよね☺️
高校生の息子が母親と一緒のテントで寝る勇気を出してくれるのなら、
ソロティピー1つでチャレンジしてみようと思います笑
地面のことも、とても参考になりました✨
詳しく教えてくださり、ありがとうございます🍀

ゲンゴロウス
2025/04/29 13:19

こじろーさん

冒頭の「岩の上の一息」の画像がユッタリ感を表して居て良いですねえ🙌

好感度が高くて、水もめっちゃきれいなキャンプ場だった事が分かりますが、サイトの地盤が石だらけで、ご苦労の様子も分かりました😉

でも、良いキャンプ場でキャンプが出来た様子がよく出て居ましたよぉ😄👍


こじろー バッジ画像
2025/04/29 16:38

コメントありがとうございます😊

いろんな岩にいろんなスタイルで座りましたw
コーヒー片手に座り、夕食片手に座り、
ランタンに座らせてみたりw

地盤なんかどーでもよくなる良いキャンプ場でしたよ😁

ゲンゴロウス
2025/04/29 17:07

こじろーさん

そりゃー、地盤の固さを帳消しにする魅力を備えたキャンプ場で良かったですねぇ😉

また良いキャンプ場の良いコメントを期待してまーす😄

三重 | 朝明渓魚苑キャンプ場
渓谷の源流近くにひっそりと佇むキャンプ場。そのままの自然を生かしたキャンプサイトが魅力ながら、名古屋から60分圏内とアクセスも抜群です。
東海 > 三重県 > 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
林間 / 川
区画サイト / バンガロー / ロッジ・ログハウス・コテージ
砂 / 土
通年営業
団体・貸切OK / 携帯電話OK / 花火OK / 手ぶらキャンプ・レンタル