ミュートした投稿です。
明日ここに行く 夏に手に入れたColeman VCWIDE2ROOM-STDの2回目で楽しみなのだが、残念ながら雨予報😭 このテントは雨キャンプが好きなようだ笑 前回もずっと雨だったからなー
愛媛です。この日はありがたく完ソロです。閑散期だからでしょうか、本来の受付所が閉まっていて薪購入について電話で問い合わせたら、どっかから軽トラで配達してくれました。 画像の通り槙塚鉄工所のフライパンディッシュ(大)を愛用しています。ただしケチなので、持ち手はBoottonationのものを
山口県、屋代島です。瀬戸内海のキャンプ場は何ヶ所か行きましたが、毎度天候に恵まれてありがたいです。私は平野部で生まれ育った人間なので、海の近くで寝泊まりするとなんとなく嬉しいです。 この時、フロントフラップのポールを外側に出して出入りを楽にしてみました。どこかのYouTuberさんのマネで
今月でキャンプ初めて1年だー振り返るとめちゃくちゃメルカリだけでもこんなに買ってる…犬用の物もまじってるけど8割キャンプ絡みだハマらないかもと…中古品から安いギアとかで揃えたけど…結局なんだかんだ買い直してテント2種類(ColemanツーリングドームLX、montbellムーライト2)タープ3種類(
買いました😂 まだ開封してません🎁断然、赤狙いです🟥
今年も学生さんがキャンプを体験🏕️ 去年よりも更に数が増えてテント村が出来ました٩( ᐛ )و天気にも恵まれずっと晴れていたので本当によかったです!
ColemanのツーリングドームST(ソロ用ドームテント)を使っていました。 少なくとも、ツーリングドームに付属していたペグは、先端が尖っておらず、足で踏むだけで曲がる、お世辞にもいいペグではありませんでした。 Snowpeakの鍛造ペグも買いましたが、かなり重いため、今は、Titan Mani
キャンプを初めた時は、Colemanのテントとスクリーンタープを使用していました。 現在、設営と片付けが楽なテンマクのワンポールテントを使っています。 四季折々キャンプが楽しめれば、どんなテントも全てお気に入りのテントかなぁ🎶
なるほど、口で膨らませないのは、大事ですね。ポンプサック(逆止弁のついた袋?)は、Colemanのインフレーターマットで経験済みなので、なんとか頑張ってみます。 マットの下には念のため、レジャーシートひいた方がよさそうですね。
基本的に厳冬季にはキャンプしないので、せいぜいGWの五湖周辺(標高900mくらい)で、使えればいいなと思っています。 Colemanのインフレーターマットも持ってるのですが、徒歩ではとても持ち運べるサイズではなく、エアマットという選択肢をあきらめていました。 ただ、このサイズ、この重量なら、もし