ミュートした投稿です。
家はマンションなので もちろん焚き火など出来ませんから 部屋でこんなものとオイルランタンが関の山です😅
熾火もよいですねぇ👍って申し上げようとしたらば、 ライト💡なのですねっ❗️😄 我が家の小っちゃい庭で、焚き火🔥したらば、 住宅密集地ゆえ、即、通報🚨されるだろーなぁ😄💦
焚き火での料理、難しいですよね~😅 なので僕は、どうしても火を調整しやすい炭やガスに頼ってしまってます😅 そして無骨感に憧れを持ちつつも、後の煤だらけのギアの片付けもそれにブレーキを掛けてしまっているひとつの要因かもです😅
焚き火料理は難しいです😓 私も苦手… でも、なぜか美味しい‼️ もう一つは鉄の難しさ。 焼く煮る両方出来るコロダッチ愛用 お手入れをきちんとしたつもりが… サビてしまい🥲 それからと言うもの、コロちゃんを大切に育て上げてます!
焚き火調理の難しさを改めて思い知らされた🔥💦まず鉄板はしっかり熱を入れること表面が焼ける前に肉汁が流れ出てしまいパサパサな焼き上がりになってしまう今回の鍋はおでん🍢練りもの比率高めバーナーを使ってのプレヒートが大事マイナス1度で迎えた朝❄️みそ汁をシェラカップで飲もうとすると秒で冷めるそして、 #プ
今はいろいろなグッズがあるんですね‼️ 癒し〜 長野は田舎なので、周りは畑ばかり 畑の方たちは、畑で普通に焚き火🔥 火事かと焦る😓時も度々
使う焚き火台で変えてます リフレクター機能がある 焚き火台ならあまり必要ないと 思います テント内で薪ストや 石油ストーブを使うならpoccho837 と同意見ですね
焚き火する時に風防兼リフレクターとしてウインドスクリーンを使ってます🌬️ 暖かさマシマシな感じで冬キャンでヘビロテ使用してます さらに薪ストにもテント保護兼リフレクターとして使用してます⛺
風防の必要性 𓏲𓇢𓂅┃🔥ဗီူ💺⛺
𓏲𓇢𓂅┃🔥ဗီူ💺⛺ 風防使ってますか? 買おうかと迷ってます。 ワシは日曜⇒月曜とソロやるので人が少なく、 風を気にしなくもいいので風防の必要性がない。 例外もあって、風が強い時は焚き火は控えます。 今後、大好きな琵琶湖でキャンプしようと思ったら、必須と思ってます。 湖面から吹く風は強いから
風防の必要性 𓏲𓇢𓂅┃🔥ဗီူ💺⛺ 𓏲𓇢𓂅┃🔥ဗီူ💺⛺ 風防使ってますか? 買おうかと迷ってます。 ワシは日曜⇒月曜とソロやるので人が少なく、 風を気にしなくもいいので風防の必要性がない。 例外もあって、風が強い時は焚き火は控えます。 今後、大好きな琵琶湖でキャンプしようと思ったら、必須と思ってます。 湖面から吹く風は強いから
キャンプ行かなかったのでなんちゃって家で焚き火🔥ちなみにこれライトです熾火再現度中々な浪漫アイテム✨️