ミュートした投稿です。
急遽、前日にキャンプ場予約して行くことに。チェックインすると、今日は他にお客さんがいないとのこと。暑すぎだからかな。テント設営してたら少しクラクラしてきた。危険なので、管理棟に避難させてもらいました。スタッフの方は皆さんがとても親切です!休憩してると、2日ほど前に産まれた猫がいました。里親さん見つか
ポーランド軍幕と東ドイツ(レインドロップ)2枚有れば、パップテントて広め軍幕で薪ストーブ快適です。(取り付けの為、ボタンを合わせる為付けるか、フワスナー加工の手間が掛かります。私はボタン追加しました。
整備した森の中で「絵本の読み聞かせ」しています。キャンプ場だけで過ごすのではなく、近くの森に散歩できる場所を案内。テント村周辺には、放置林が多く、少しでも整備し“森を育み、森と共に育つ”そんな小さな活動もしています。
問い合わせで「エアコンありますか?」と聞かれますが→「ない」です。標高600mのキャンプ場ですが、エアコン完備のキャンプ場ってどのくらいあるのかな? テント村にはバンガロー、キャビンがありますがエアコンついてないです。他、シャワー室や管理棟にもついてないです。 7月中旬で最高30度、最低20度くらい
バップテント ワンティグリス ソロホームステッド ネビュラ ドーム型、ティピー型も所有してますが快適性と設営の手間のバランスが良いと思います。 コットを端に寄せても1ポールの様に側面に角度が付いて無いので体に当たる事も無く圧迫感もなくまた両サイドに荷物を置ける三角スペースがあるのでリビングと寝床に
月曜1泊で富士高原トマトフィールドでソロキャンして来ました。今回また買ってしまったテント💦ワンティグリスの初張りでした。1番下段のサイトに張りましたが自分と入れ替わりで4張り撤収されたので下段は1人貸切状態だったのでキャノピー前後全開放のまま心置きなく四方メッシュで寝れました。終日雲に隠れていた富士
ポーランド軍テント私も冬使ってます👍 薪ストも使えるしカッコイイですよね!😁
キャンプを初めた時は、Colemanのテントとスクリーンタープを使用していました。 現在、設営と片付けが楽なテンマクのワンポールテントを使っています。 四季折々キャンプが楽しめれば、どんなテントも全てお気に入りのテントかなぁ🎶
今回は普通にキャンプするためだからテントをpomolyのデューンソロに変更(+700g)。あとは着替えをちょっと増やしたくらい。保冷バッグ忘れてきたので食事は別だけどそれでも合計で11.7kg。レイデックスに全てすっぽりと入って楽々運搬。今の時期だとダウンはいらないので化繊のシェラフかポンチョライナ
サーカスtcが最高です。 ふもとっぱらで爆風の時にトリポット3本ポールで耐え抜いた。 大型ツールームテントとバップテントは崩壊が多かった。近くのコールマンツールームテントはポールが曲がっていた。 サーカスの生地もTCで厚いから破れない。 我が家も林間ではツールームテントを使います。 是非、ふもとっぱ