ミュートした投稿です。
最近のテントって袋は余裕が出るようにできてませんか??私は去年からテントを買ったやつは全て余裕があります。付属のポールとか別にしているからかな🤔 あと、ダウンシュラフが入らなくていつも付属のメッシュ袋に押し込んでますが(それも結構ギリギリサイズ)なぜあんなにキチキチなのか😣 撤収時間に余裕がいつもな
うーん、かろうじて同じかも...😆 私ね、安いシュラフの中綿抜いて、家に余ってる羽布団の羽毛入れてやろうかって、ダウンシュラフ買う前に思っていましたよ😳 毛だらけになる覚悟で(笑)
昨日の夜も寒かった〜😅 シュラフが薄いのか…。 でも、よく考えたら、ワークマンのダウンのジャケットとモコモコズボンでシュラフに入れば、ダウンシュラフと同じじゃないかな?安上がり? と、考えてしまいました🤔
ダウン脱ぎましたからね(笑)
実は、 年明け前に買ったシュラフで毎日寝てます(エ 小柄だからショートモデルの方がいいのかなと思いつつ、 それでも布団よりダウンシュラフの方が 早くあったかくなるというのは寒い冬にいいですね。 マミー型シュラフって意外にも寝心地いいもんだな。
Blog#023 | 【服装編】ぼくの冬キャンプ対策を紹介します!
Blog#023 | 【服装編】ぼくの冬キャンプ対策を紹介します! 冬キャンプの寒さ対策って大事!写真はイメージです先日行った第2回NOWなクイズ「冬キャンプ対策であっているものはどれ?」でも触れましたが、正しい対策を行うからこそ、冬キャンプを楽しく過ごせるのです。ほかの季節と比べ気温が低くなる冬は、どうしても春や秋(夏は夏で根中傷対策など必要)と比べて自然環境との
PickUp#029 | ビール好きなら行ってみたいキャンプ場「キャンプベアード」
PickUp#029 | ビール好きなら行ってみたいキャンプ場「キャンプベアード」 ビール工場に併設の異色のキャンプ場!出典:Baird Brewing CompanyHP今回ご紹介するのは、ブルワリー(ビール工場)がある敷地に併設するキャンプ場「キャンプベアード」。このキャンプ場は、中目黒や原宿、馬車道などの首都圏にタップルーム(ビールバー)を構えるベアードブルワリーのビールを飲
着すぎて動きづらいのが嫌で 上はユニクロ:ウルトラダウンをパーカーの下に着ています。 下はワークマン:防寒ズボン 両ブランドは優秀ですよね(⌒∇⌒)
京都人です。 冬キャンは、 設営中は超極暖上下(ユニクロ)とパーカー(champion)+デニム(キャンプ7)のみです。 焚き火中は上記と同じ、寒くなってきたら難燃のダウン(グリップスワニー)を着る。 寝るときは、ボアフリース+ボアパンツ(ユニクロ) ちなみに、昨日、岐阜南部の揖斐川町でソロキャン
ユニクロのウルトラライトダウンが真夏以外の3シーズン重宝してます😃