ミュートした投稿です。
私のキャンプ場選びのポイント 富 士 山 。 これは、外せないねっ!
売店が4時に閉まるので、そこは注意が必要なくらいですね。 それを除けば、さすがは高規格キャンプ場。トイレはウォシュレット、シャワーは24時間入り放題、水場はお湯が出るなど、最高に快適でした。
富士山も見えて・・・何よりロケーション抜群のcamp場ですねぇ~っ😻 ゆっくりと日頃の疲れを癒すことが出来たようで何よりですねぇ~っ^^
夏キャンプ、行ってきました! 山梨県山中湖、sotosotodays campgrounds(旧みさきキャンプ場)へ行ってきました。 一泊10,000という、いわゆる、高規格キャンプ場でしたが、富士山の眺めも綺麗で、最高の2泊3日を過ごせました。(写真①) 問題点でいえ
僕もワ-クマンのポンチョですかね~🤔
食べ物は匂いが漏れないように密封できる物に詰める。食べ切らない量の食料を持っていかない。クーラーボックスもベアボックスとしては優秀なものがオススメです。 ゴミや空き缶は密封してテントの中、クーラーボックス、車の中に入れる。匂いが漏れて襲われるケースもあります。お酒の缶は熊以外の動物も匂いで釣られてく
ちょっと遠くなっちゃいますがいなかの風キャンプ場は1区画がめっちゃ広くて車も入りやすいのでオススメです。長野県の伊那市なのでそこまで距離も空いていない、かなぁ、と思います。
テントの中を濡らさないようにするのは大変なのでサッと着脱できるポンチョタイプがおすすめです。
この時期ならどんなに高価な高性能をうたっている雨具でも どのみち平地のキャンプなら💦だくですね ワークマンなんかの廉価の物で充分だと…トレッキングなんかで使うなら話は別ですが
童心に戻りました🐣 我が家の5歳男児、ダンゴムシは平気で触って手に乗せるけどカブトムシは触れるけど持てませんでしたー😩 自然と触れ合う場所が昔のように近くに無いですからねぇ