ミュートした投稿です。
これはプロの味!
これはプロの味! RECAMP館山のサントリーのイベントに行ってきました大雨予報が一滴も降らずラッキー✌🏽そしてさすがのプロのお肉とのんある酒場を堪能。ハイボールよりハイボールでレモンサワーよりレモンサワー当たり前だけど足りないのはアルコールだと気がつきました。楽しかったです!皆さんありがとうございました!
返信ありがとうございます。 私も長くなります。ここでは語れないことがあるけど。 私のきっかけは、生活全てが八方塞がりになって笑って毎日を過ごしていても、次から次へと負の連鎖が起こる月日でした。 キャンプギアもソロのために買い揃えたわけでもありません。 何かしたの?って私自身すごい思いながら少し
実は。。。長くなります、すみません🤭 南海トラフやら災害やらの話で、備蓄、避難袋、緊急時の持ち出しアイテムとかで色々買い漁っていました。 するとふと思いました。電気やガス、水道が止まってしまったらどうするのか? 私の大好きなご飯も炊けないじゃないか。 トイレはどうする?建物が倒壊しそうになったらどう
【千葉】shelter base で夏の母子デイキャンプ!
【千葉】shelter base で夏の母子デイキャンプ! こんにちは! ハイエースワイドでキャンプを楽しむ まりつん と申します。Instagram はこちら→https://www.instagram.com/n.sotoasobi/ 先日まで子供の夏休みだった我が家。平日だけどどっか行きたい!と考え、自宅から比較的近く下
薪ストーブもそろそろ出番が近づいてきているので整備整備。 早いと思うでしょう?標高高いところだと9月には夜間一桁気温が当たり前なところもあるので必要なのです。
炊事場は 使う前より ピカピカに/流し台に生ゴミが残っていると虫がきたり夜には野生動物を寄せてしまう原因に…近年そのままにしている方が多いのも現実… 当たり前のことですが、洗し台を使ったら残飯が残らないようゴミを取ってキレイにしてから去るように子供にも伝えています
キャンプの心得でいつも心かけていることを川柳にしました。一般的なことかもしれませんが、常識の範囲内のことだと思っています。「キャンプ場 行きも帰りも ゴミバイバイ」
同感。 僕もいくつか参加したことあるんですが、やはり疎外感感じることありありですよね。 1人がみんなに料理をふるまうと、それが当たり前のようになってみんながやる・・・ ソロなのになんでみんなの料理作るんだよ?と言いたくなる(苦笑) 他の人の料理とかみて、「次回作りたいから作り方教えて!」 買いたい
2024.05.18〜05.19今年15回目、18泊目のキャンプ 本日も晴天なり😁今回のキャンプテーマ⁉️は調理をしない😆まぁ楽したいだけなんですがね😁天気が良すぎて汗だくでの設営後のお昼ご飯は日清焼きそばUFO🛸ほりにし監修😋当たり前ですがほりにし味です😅ほりにしと喧嘩しないようにかな⁉
うわーわかります。キャンプから帰ってきた時に当たり前の日常のありがたさが感じられるようになりました!!キャンプ後に帰ってきた時のお風呂が最高に気持ちいです!