ミュートした投稿です。
念入りに 荷積みしたのに コメ忘れ テントよーし、メスティンよーし。当日、あれっ米がない・・・。 現地近辺でやっと探し当てた10Kg袋。ほとんどがお土産に・・。 あれから米だけは絶対にわすれません。
風が強い 焚き火したいが 避けるべき 和歌山の白崎海洋公園でキャンプしました。 景観は素敵で、ドラクエ感あります。 ここは風がめちゃめちゃ強くて有名です。 それはそれで覚悟していましたが、 焚き火しても、火の粉がガンガン飛んでいくし 他人のテントへ巻き込む可能性もあるので 風の強い日に焚き火は避け
人生で2回目のファミリーキャンプ🏕️ 家族で行く時はバンガローですが、必ずタープテントを設営して汗流したあとに、ミニカップラーメンとビールをいただきます!🍻 このときが最高に幸せ⤴️
本題に記載のないものを下記に記載します。 ・焚火台+薪 ・着火剤 ・ガスバーナー ・クーラーボックス ・ウェット ・カトラリー(おはし、包丁、スプーンなど) ・お皿、コップ ・ランタン ・懐中電灯 ・洗剤+スポンジ ・ゴミ袋 テント内でガスコンロは使用しない方がいいです。 管理が甘いと、一酸化炭
日川浜オートキャンプ場のプラン紹介②です! 【電源・延長コード】オートキャンプサイト(100㎡)【おすすめポイント】・10m×10mの100平米に電源と延長コード付き・左右に植栽がありプライベート感◎ 【サイト】広さ:約100㎡(約10m×10m)利用目安:テント1張
同感ですw 誰か頭のいい人、お願いします。 もしくは(乾燥機が使えるので)金属部品が皆無のコットンテントでも良し。
私はテントの朝露対策をおすすめします。 どんなテントでも、どんな季節でも、朝露で濡れることは避けられません。 現地で乾かすつもりならカー用品の吸水クロスなどを、濡れたまま持ち帰るなら大きなビニール袋を用意しておくと良いでしょう。 どちらも、さして嵩張りませんので。 ちなみに私は寝袋の下に敷くマッ
はじめまして😊 おばキャンです。 ランタンは、複数必要です。 思っている以上に、夜は、真っ暗です。 私のおすすめは コールマン(Coleman) ランタン ハンギングEライト LED 磁石で、車にもくっつける事ができて、 テントの中にもぶら下げる事ができます。また、携帯の充電もできるので、便利
テント張り 全然張れず 苦労した キャンプ始めた頃は、 テント張りが上手くいかず何度か挫折した。 何もかも最初から上手くいくわけない。 何回もこなしてこなして上手くなる。 上手く張れた時の達成感、ビールで祝杯は格別やねんな。🍺 ※写真はキャンプ始めて2か月目の頃。
なんかなんか羨ましい。 10月まで残暑厳しそうです。 テントは何派ですか?