ミュートした投稿です。
PickUp#031 | 駅から徒歩2分で蛍に出会えるキャンプ場「源じいの森」
PickUp#031 | 駅から徒歩2分で蛍に出会えるキャンプ場「源じいの森」 福岡市から1時間半、駅から徒歩2分で蛍が観られるキャンプ場出典:源じいの森HPおそらく多くの方がアクセスよく自然豊かなキャンプ場へ出かけたいはず。特に都心住まいの方は、なかなか両方の条件を満たすことができないことが多いでしょう。しかしながら、今回ご紹介する「源じいの森」キャンプ場は、なんと都心からの
薪ストーブ以外の熱源を忘れてきてたけどあって助かるガソリン燃焼可能なMSRウィスパーライト。ガソスタ行って用途を書き込んでレギュラーボトル1本満タンで180円!コスパとしてはやっぱ最強クラスですわ〜!!
Pomoly のDune Soloというテントです! 1人用と謳っていますが独特のインナーテント形状のおかげで荷室と薪ストーブを置けるスペースが広く確保されている傑作テントですわ!! しかも天井も高めなので中でチェアワンに座れますの! 再販は4月辺りでバージョンアップも行うそうなので購入するならもう
薪ストーブの横に置いてあるポットの雰囲気大好物です🤣 渋すぎる!! 雪のキャンプ最高ですよねー⛄️
2/1-2と神奈川ほ秦野市表丹沢野外活動センターでキャンプをしてきました! 週末の天気予報で、日曜の帰りが積雪予想とのことで心配していましたが、雨☔️のみで、雪🌨️に降られる事なく、キャンプを楽しめました! 毎回、大荷物をバイクに積み込みするので、雪とか凍結には、気を遣いますね
1/25-26で茨城県の鹿嶋市にあるthe countryでキャンプして来ました。 ここは、非常に手入れが行き届き、トイレは綺麗、炊事場はお湯が出るし、とても快適に過ごせるキャンプ場です。 ファミリー、デュオ、ソロでも色々と楽しめるキャンプ場だと思います。 今回は、名も
Blog#024 | 【ギア編】ぼくの冬キャンプ対策を紹介します!
Blog#024 | 【ギア編】ぼくの冬キャンプ対策を紹介します! 服装編に続いて、冬キャンプ対策のギア編!冬キャンプ対策のギア編ですが、石油ストーブや薪ストーブなどのいわゆるな冬対策ギアは、数多くあります。ぼくがなにより大切に思っている冬キャンプ対策は、寝床。睡眠が思ったように取れないと次の日が辛い上、“寒くて寝られなかった思い出”として記憶に残ってしまいがち。な
届いて洗ったら薪ストーブの吸と排気の穴はカッターで切ってきっちり開けてやるつもりです✂️🤖 あとまあ天井の低さがどのくらいの圧迫感かですね💧 チェアにストレス無く座るのが真ん中付近限定なら 万年お座敷の為にグラウンドシート作りますわ😐🔥
はい☺️ 薪ストーブどれが自分にベストなのかわからないですが、購入したら外でまず練習ですね✨
私は薪ストーブやポタ電を持っていないので、冬は電源使えるキャンプ場を予約します。 ビギナーなのでまだ、経験は浅いのですが、寒くなくなったら、やはり標高の高い場所のキャンプ場を探したいと思っています。 天気にもよりますが、星空がクリアに見えるのは高いところを選ぶのが良いと思いますので😊