ミュートした投稿です。
打首獄門同好会の 布団の中から出たくない という歌をご存知でしょうかしんしんと冷える夜のキャンプとかまさにそれに該当しまして さすがにトイレに行くには外へ出る覚悟を決めなくちゃならないのですが 基本『⛺️テントの中から出たくない』 本当にそうなります 
去年、ふもとっぱら着いて強風だったのでテンション高めに煙突設置していたら突然の猛突風で敢えなく曲がった45度煙突🥲(悔しかったので捨ててない) 夜で火入れてる時だったら友達と大パニックだったと思います 薪ストーブはペグ打ってその場を動かないのに突風で幕が変形して煙突の
PickUp#030 | 青森観光の拠点に!街中にあるキャンプ場「PARK DAIKANYAMA」
PickUp#030 | 青森観光の拠点に!街中にあるキャンプ場「PARK DAIKANYAMA」 「青森県むつ市」周辺観光の宿泊に最適!青森県むつ市都市部に位置する代官山公園。この公園内にあるキャンプ場が、今回プッシュする「PARK DAIKANYAMA」になります。観光時の宿泊場所でビジネスホテルやシティホテルに泊まるのは味気ない……そんな方におすすめです!しかもテント泊のプランだけでなく、グ
星空見るのが好きなので、天気良さそうな日はフライを張らずに見るんですけど、冬は寒い🥶(笑) 素直に防寒してテントの外に出た方が良さそうです😅 予想外に良かった点は、サイドと正面の跳ね上げ以外に扉1つほどの出入りできる部分があるので、その出入り口がめっちゃ重宝してます😄 シンメトリーな作りなので、張
ナイロンストーブですが煙突穴があって薪ストーブできるんです〜 もふもふは北海道の大好きなアウトドアショップのキャラクターぬいぐるみです!🧸
正月のキャンプの時に電源付きサイトで 『お籠もりコタツキャンプ』を薪ストーブとホットカーペットのみで試してみた訳なんですが寝ればさすがに薪ストーブは消えるし ホットカーペットのみだと暖かいのは背中側だけで大変苦痛な思いをしました🥶 一旦寝てしまうとテントの隣に停めてある
カチカチラングラーw 焚き火火の粉気にしなさすぎてどこに穴があるか把握してない僕です ナイロン薪ストーブでも大丈夫なんですね 薪ストーブ使った事なくて知識が赤ちゃんです😢 それよりテント入り口の周りにいるモフモフの3匹が気になります🧸🧸🧸
とても寒い夜のキャンプ外に出してたらギアが凍ってました🥶 幕内は薪ストーブをガンガン焚いてぬくぬくでしたー でも火の粉でテントに1箇所穴が空いてしまった。まぁナイロンに薪ストーブならしゃーないな。1箇所で済んだってことにします
自作薪ストーブを、ペレットストーブに改造しました。ペレットが自動で供給されるか心配でしたが、上手くいってOKでした。薪を焚べる手間が省けて最高でした。夕飯は、味噌煮込みうどんだったので、上着がいらない程あったまりました。
道南地域は比較的少ない方です! テントの中はアルパカストーブ使ってました。 薪ストーブも使ったりします。