ミュートした投稿です。
お気遣いありがとうございます。 肋骨6本の骨折状態でもキャンプをするとは、なかなかのファイターですね🏆️ 今、8月に行きたいソロキャンプ候補地探しをしています。 山梨県か長野県で、車の乗り入れ可で、標高800~1200m位で、天気が良ければ、天体観測をしたいので、見晴らしが良い立地(わがままを言えば
穂高に乾杯!
穂高に乾杯! 長野県上高地にある小梨平キャンプ場にて、収めた一枚です。 澄み渡る青い空と白く冠雪を抱いた穂高連峰の峰々、そして紅葉が始まった上高地周辺の樹々。見事な三段紅葉を眼の前に、飲む姿はまさに珠玉の癒しの一杯です! 日々の嫌なことも、疲れも吹っ飛びます。
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について
Blog#009 | 【キャンプ場探訪記】「ist」後編は、キャビンの満足度が高すぎた件について 全国津々浦々のキャンプ場を訪れては独断と偏見でレポートさせてもらう「キャンプ場探訪記」。第1弾は、オープンしてからずっと行ってみたかったキャンプ場「ist - Aokinodaira Field(以下ist)」。前編のBlog008では、istのキャンプサイトをまわってみた情報をお届けしましたが、後
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜 全国津々浦々のキャンプ場を訪れては独断と偏見でレポートさせてもらう「キャンプ場探訪記」。第1弾は、オープンしてからずっと行ってみたかったキャンプ場「ist - Aokinodaira Field(以下ist)」。先日ようやく行けたので、その模様を前編後編にわけてお届けします。コンセプト「普段の暮らし
八ヶ岳付近は残雪ありますもんねwww いまだに夜の気温は一桁台なことが多い長野県。6月頭までは冬ですよ、冬。
薪ストーブキャンプは最後と言ったな、あれは嘘だ。前日が-1℃だったそうなのでぶち込みました。日中は景色良かったし暑いくらいでしたが日が翳ると一気に冷え込む。やっぱ長野県は6月初めくらいまでは暖房器具使わなくても念の為で持ってきた方が良いです。
長野県で尚且つ標高が1800m超えているので🥶 多分7月でも夜は10℃後半位だと思いますww
ゴールデンウイーク真っ只中の5月3日に、今は離れて暮らしている妻と一緒に、念願叶って2人でのデイキャンプをしてきました。場所は長野県上田市にある「市民の森公園キャンプ場」で、無料なのに宿泊もできるキャンプ場です。ここは焚き火は禁止なのですが、バーベキュー場でのみ炭は使えます。焚火はダメなのでガスバー
長野県限定ですが、 上田のご当地グルメの美味だれですね。 美味だれは本来焼き鳥に使うものですが、焼肉にも合います。 (『おおかみこどもの雨と雪』にそういえば出てきたな...)
暑くなってくるこれからの季節に行って欲しい「なっぷ」で予約ができる長野県のキャンプ場を「勝手に」(重要)紹介!!!アイキャッチはCAMPONTAKEさん!雲海と眩しい朝日が拝めます。標高が2000mを超えているので夏に行ったとしても必ず秋〜冬装備でないと危険なので要注意!1枚目は美鈴湖もりの国オート