只今休業中ですがオープンに向けて準備中薪にする木をカット🪵コレが終われば薪割り機で木を割っていきます
焚き火台の上に置いてたんかという汚れ様 コマンダー160 ライトアイボリー スネててもしょうがないので朝からヒーター付けてたタライに沈めて洗いました お爺さんが家で洗濯をしていますと上流からコマンダー160のベージュ(美品)が流れてこないかなぁと少し期待しましたが ひたすらに手が冷たいだけでし
⛄予報なら ポリのタープにしときなよー こーゆー時 安いポリタープ持ってると何かと便利👍 ちなみに幕男の下では焚き火出来ます 難燃コーティングしてあるので🙆
焚き火の暑さから解放されます デメリット ・高い ・少し重たい こんな感じですかね。。 業務用の大容量のパラフィンオイルを購入しここ最近はずっと、アイアンストーブは活躍してますね。
焚き火🔥したいしなぁ〜 DDタープはポモリーちゃんとマッチするような… カラー的にも! TCタープはタンかカーキ色のどちらか。 カーキの方は5.2×5.2で大きいし重いし色がカーキと言っても明る目 タンは4×4大きさはまぁまあだけど、ポモリーちゃんとは合わない。 スノピのタープもDODのタープも合わ
焚き火🔥のみで楽しむことに。 アイアンストーブあると、それだけでも全然問題なく、夜も快適に過ごせましたね。 夕飯は博多のモツ鍋にしました!朝はお籠もりで、テント内でコーヒー☕︎を楽しみながら、朝食を。昨日のモツ鍋のスープを利用して、豚バラと野菜で暖まり、撤収準備を始めます。キャンプ場が、鹿島市だった
私の職場も キャンプに連れてってと 順番待ちです。 デイキャンプのため 敷居が低いのもあるかも😎 やはり 焚き火や薪割りが 楽しいみたいです🔥
お~ 美味しそう🤤 焚き火台の下で焼かはったんですか~? 大阪、地元のキャンプ場っすね~😆
焚き火とランタンが煌めきだす時間 年末に同僚と行った森2人で行ったけど日中は各自各々リフレクター作りや、ポットハンガー作り、そして薪の調達とやってることはソロの時と変わらない🤣 木と戯れ終わりコーヒーを淹れ煙草をふかすチルタイム☕️ この瞬間もたまらない 夕方と夜の間の森僕の大好きな時間🌲
焚き火で暖をとったり、暖かい飲み物を用意したりして、ゆっくりと星空を眺めるのはいかがでしょうか?きっと素敵な思い出になるはずです。 その他 日焼け対策:日中は日差しが強くなる可能性がありますので、日焼け止めや帽子などの対策も忘れずに行いましょう。 風対策:海沿いのキャンプ場なので、風が強い場合が