ミュートした投稿です。
ナイフ君曰く「・・・ケテ、タス、・・ケテ」 だそうです!! まだ喋れる余裕があるか、良いことだ!!
広葉樹丸太をバドキング、ペグハンマー忘れたから代わりで殴打。缶切りないからブッ刺してこじ開ける。 優しい使い方だって!!まだいけるよねぇ!ナイフ君!!!
1シーズン使い倒したナイフのメンテナンスしてるけど刃毀れなし! また薪ストーブシーズンの時によろしくお願いします🙇
ナイフが入り現代の日本人が背負う万国博覧会ザックw ミャクミャク連れて来なきゃ!w 今回はここまで!また続きを次回投稿します😊
さすがにそろそろ組み立てるか… 2022年のふるさと納税返礼品😅
ナイフもそうですがシングルバーナーやタフ丸Jr.等のコンロにテーブル兼作業台とフィールドに厨房持ち出した様にストレス無く調理出来る事が最優先なんですよね〜 荷物は多くなりますが自分の中でキャンプの楽しみが焚き火とフィールドでの調理のウェイトが大きいので荷物が増えても構わないスタイルに振り切ってます😊
たくさんナイフお持ちなんですねぇ~🔪 僕は、至って普通の包丁を持って行っています^^; その内、そのギアの領域にも少しずつ手を伸ばして行きたい なぁ~って思っています☺
ナイフの紹介させて頂きます。 写真上からモーラナイフ フランスパン切る用のパンナイフ G-SAKAIシース付きアウトドアナイフ オピネル オピネルをペティナイフの用に小物のカットに使用しメインはG-SAKAIを使ってます。 刃渡があり刃先もオピネルナイフの様に上にカーブが付いた形状では無いので包丁の
ナイフでも背をハンマー🔨で毎度叩かれると、変形して刃厚が変わって(太って)来て、不都合が起こります😫 せめて、丸太か薪でのブッタタキ?にして上げてくださいませ😊 私のバヤイ、薪は自宅で長さと太さを予め調整の上、必要と思われる量を持参していますが、何時も余ります😰 黎明期のmont-bellのテスタ
・高級ごん太ナイフ一本あれば広葉樹丸太も解体できるので実は斧はそんなに必要ない。 ・お米よりも冷凍のうどん持って行ったほうが保冷剤必要なくて楽チン。 ・バックパックは背負い心地優先。よければ30kg背負っても走れる。 ・焚き火は早朝にやって火消し袋に突っ込めば消火も気にせずOK。