ミュートした投稿です。
こんにちは。かさとぴあスタッフです。今日は今朝から薄く雪が積もっていました。この時期にうっすら積もるのは珍しいので一昨年のドカ雪を思い出します。 今年もそれになる可能性がありますのでご来場される際は必ずスタッドレスタイヤ を装着してお越しください。オールシーズンタイヤや、製造から
連泊はしんどいですけど、ある意味冒険ですね。 ふもとっぱらは連泊したいですね。唯一価値のある地です。 それ以外は地方を跨いだ連泊がいいですね。 1泊目は遠くに、2泊目は帰り道つながるように連泊。 一度だけ連泊しました、京都→福井→滋賀→京都。
新年明けましておめでとうございます。今年も完全電波デトックスキャンプ場「芦見谷芸術の森」をどうぞよろしくお願いします。 ★★2/1からは3か月先までのご予約が可能となります★★ 現在当施設は、2か月前の1日の0時から予約開始となっていますが、2/1からは3か月先まで予約可能となります。受付開始時間
2025年の抱負は、 『近畿地方のキャンプ場を制覇する事』 近畿地方の定義:京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三 重の2府5県を含む区域。 未達成→大阪、兵庫、奈良 達成済→京都、和歌山、滋賀、三重 難易度が高いのが、大阪。 頑張ります💪🔥
京都南部から、1時間半かかりました。今回はくつろぎたいのも山々さんにお世話になりました。今回は3組限定の芝サイト(フリーサイト、2名まで)、ソロ、デュオ向けです。また、人見知りな小生はこじんまりなキャンプがいいので少数のサイトをチョイス。前日、オーナーから質疑回答があって、完ソロですよと!!別に土サ
皆様あけましておめでとうございます🎍 本年もかさとぴあをどうぞよろしくお願いいたします! 昨年も多くのお客様にご来場いただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。 本年も皆様にご満足いただけるキャンプ場を目指し精進して参りますので、ぜひぜひかさとぴあへ足をお運びくださいませ!
京都南部から車で2時間半。 今回は、Tanigumi useful villageにお世話になりました。4月以来のソロキャンプでして、忘れ物は充電器と歯ブラシ➕歯磨き粉でした。 岐阜県は何度も行っています。郡上、養老と南部ばかりですね。揖斐川町も南部にあります。 この時
京都人です。 冬キャンは、 設営中は超極暖上下(ユニクロ)とパーカー(champion)+デニム(キャンプ7)のみです。 焚き火中は上記と同じ、寒くなってきたら難燃のダウン(グリップスワニー)を着る。 寝るときは、ボアフリース+ボアパンツ(ユニクロ) ちなみに、昨日、岐阜南部の揖斐川町でソロキャン
奈良は近い近い ダム下のとこですよね。 京都の南丹にある、日吉DODのキャンプ場とよく似ています。 お気に入りに入れましたꉂ🤣𐤔
今日は朝から、我が家の忘年会でランチブッフェへ行ってきました。その帰りに京都四条散策をしてきました。 全精算、道案内、荷物持ち、頑張った💪🔥 これで嫁さんの機嫌は200%良い(≧∇≦)b 明日はストレスなくキャンプ場へ行けます。