みんなのつぶやき

2025/10/01 22:39

いやー40近くなると仕事覚えることでも一苦労(苦笑)

でも周りの人たちに恵まれて、
コミュニケーションがきちんと成立する日々に驚いてます。

前の職場は
上司の外国人批判に政治家批判に陰謀論(笑)
他の人も私の話は聞いてくれないのに、
自分の話や愚痴話はやたらしたがるから、

コミュニケーションが全然成立せず
コミュニケーション=楽しくないものと
思うようになりました。

ところが仕事内容や会社の社風なんだと思いますが、
とにかくうちの会社はどの人もお話聞くのが上手。

傾聴や共感をしてくれるだけで
なんだか気持ちがホッとする。

だから私も相手の話を聞いたり
共感してあげたいって気持ちになります。

最近ネットなんかでも
こちらの求めるコミュニケーションのあり方が
読めてないなって人をやたら見かけます。

そういう人はだいたい読書習慣がなく、
読解力や他者の気持ちの想像力を養えてないのが
原因だと推測してますが、

やっぱりリアルのコミュニケーションもそうですが・
相手の気持ちを察したり
相手の言葉を深く理解して言葉を返すことを
きちんと訓練できてる人は違うんだなって思う日々です。

仕事は何かとハードで心が何度も折れそうなってますが、
周りの人たちのおかげでどうにかなるんじゃないかなと
思ったりもしてます。

ついでに釣り界隈の人たちも
コミュニケーションがきちんと取れる人が多くて、
これはきっと狙ってる魚種のために
タックルや仕掛けや釣り方を調べて
狙ってる魚種の望むことを知ろうとすることが、
コミュニケーションでも同じように
相手の察することを読んでるところがあるんじゃないのかなと
私は思ってたりします。

私はこれまでの人生を振り返っても
コミュニケーションが楽しいって思うこと本当に少なく、
でもそれって
実はコミュニケーション能力が足りない人ばかり
相手にしてたからじゃないのかなって
最近考えたりします。

コミュニケーションが楽しくない、
だから人付き合いがつまらない。

それを証明するために
コミュニケーション能力が足りない人ばかり
関わっているとしたら...。

やっぱり釣り界隈や今の職場の人たちみたいに
きちんとコミュニケーション取れる人との関わりは
とても大事ですね。

アウトドア始めてなかったら
今の職場にいなかったんだな。

そのうち会社の冷蔵庫に
釣ってきた魚を入れてもいいか
聞いてみなくちゃ!(チョ

どんな反応してくれるだろう???