みんなのつぶやき

2025/08/28 17:06

なっぷの口コミを参考にしているキャンパーさんも多くいると思います。
自分の積極的に口コミは書く様にしているのですが
中には酷い書き込みがあって、納得いかない気分になることもあります。
特にリピートしているお気に入りのキャンプ場の口コミでそう言うのを見つけると憤りを感じてしまいます。
その口コミいわく
火起こし用のバーナーを貸してくれと管理人に言ったら、現在故障中で貸せないと言われた。予備を置いておくべきではないか?
というか、それくらい持って行けって話だろ!?
宿泊予約していたキャビンを別のものに変えてくれと言ったら、予定が入っていないので清掃していないから変更できないと言われた。
予約してないところに泊まろうとするな!って話じゃない?
ってことで、サービス面で低評価をつけてました。
これただのクレーマーじゃないの?

4件のコメント (新着順)
ultrahide バッジ画像
2025/08/29 09:41

そんなのただの輩です
◯◯はどこにもいるもんですから😒

Erinanatch バッジ画像
2025/08/29 07:50

そのサービス内容のクチコミを共感しちゃう人達は来なくなるので、逆に迷惑キャンパー減るから質の良い利用者だけになりそうですね😊
だけど、お気に入りキャンプ場の評価が、そんな理由で下げられるのは残念です😢

私は評価が低い時は、なぜ低いのかを知りたくてクチコミを参考にしますが、世の中はまともに読まない人もいるでしょうしね。
でも、そういったた類の人たちは低い評価の中身を知らず、クチコミでサービスに文句言ってる人と同じような感覚の人だと思うので、結果的にはキャンプ場の客層の質が上がって、利用者としては助かるかも😁
と思いました。

今後はまともな利用者さんが増えて、評価も戻りますように🙏
(しかし、評価が上がると上記の輩が増えてまた嫌な気分になる…とか繰り返すのも困りものですね💦)

HEIMPLANET
2025/08/29 07:17

そーゆー人は利用者はお客「様」だと思ってる「自己中昭和脳」の人ですよw
サービスを提供する側と受ける側はイーブンな関係で成り立つ時代です。
常識外、過度な要求が通らなくてソーシャルメディアに晒すのはクレーマー以外の何者でも無いですね


おぅちゃん バッジ画像
2025/08/29 09:14

ホント、そうおもいます

おぅちゃん バッジ画像
2025/08/28 17:31

そうですね
僕もそう思いますよ~
知ってる所なら、自分もそこの事解りますからねぇ~
変な情報書いてたら、違和感感じますよね

おっしゃる通り、僕もなっぷの口コミとかを参考に場所を
チョイスすることが多いので、知らないところだとネガティブな
情報は半分信じちゃいますもんねぇ~
なので、自分の目で見るまでは設備等の情報以外は話半分に
聞くようにしています^^;