ミュートした投稿です。
釣りができるキャンプ場って結構あるのですね?🤔 私も調べたんですけどイマイチよくわからなくて(初心者にはわかりづらい書き方って感じで)二の足踏んでます😅 とりあえず、終末行くところが「釣りの季節ですよ」って宣伝してたので、きいてみようと思います。
釣りの初心者本を買って色々読んでると、 キャンプと釣りは兼ねてできるようで さっそく釣り場を併設したキャンプ場を調べてみたら いっぱい出てくる出てくる!! 今年絶対釣り×キャンプ実現してみせる! 鮎を釣って塩焼きしたり、 ニジマスを捌いて食べたり、 考えるだけ楽しみが広がりますね! とりあえず
上州屋って地元の湖や川の名前が入ってるしかけが売ってたりするので、 (もちろん仕様は全部違う) こんなに細かい品揃えでやってるのか!って思ってしまいました(汗) ワカサギ釣りのしかけなら野尻湖、松原湖、木崎湖みたいな具合ですね。 これアウトドアショップだったら、 テントだとペグとロープの仕様がキャ
上州屋は、ある意味地域密着型なんですね😳 確かに釣りって、釣れるかわからないのに重装備だし、危険いっぱいだし。我慢強くないとダメですよね。急いては事を仕損じるってイメージです。 お悩みにも投稿しましたが、私も釣りキャンプはちょっとやってみたいのですが、場内に川が流れてるとか、海に歩いて出れるキャンプ
すっかり釣りにハマってしまった私は 昨日今日と出かけていた旅行先である東海方面にて 釣具店巡りをしていました。 メジャーな釣具店である上州屋数軒行ってきたら、 お店ごとに品揃えが違いすぎてびっくりしました! ちょっと前のうちの方の上州屋は ワカサギ釣りのコーナーがあるぐらい ワカサギ釣りの釣具が
そうですね。 世の中ぼっちが未だにネガティヴに語られてしまうところがありますが、 本来孤独な時間って必要だと思うんです。 孤独であることがもう少しポジティブに語られる世の中なら、 争いごともメンタルヘルスを病む人も減ると思うんですけどね。
共感します 孤独は癒しですね
最近釣ってきたワカサギ以外にも 釣りのエサだった赤サシ(要はハエの幼虫、まあウジ虫w)と ワカサギに食べさせるブラインシュリンプを飼い始めました。 それでここ最近毎朝起きると ワカサギやウジ虫さんやエビちゃんたちに 「おはよう!」なんて挨拶するようになりました。 仕事から帰ってきても「ただいま!
コメントありがとうございます! そうですね、キャンプという野外で生活する経験を積んでいることで、不自由な環境で生活することに慣れるので、被災時の環境変化に対する精神的なダメージを減らすことは一定できるんだろうなと思ってます。 あと、モノや設備が無い中で工夫して過ごす応用力はかなり防災シーンでも役
4回目のワカサギ釣り。 本日の釣果は10匹でした。とうとう2桁突入!アタリが少なかった分、がんばりました! 今年の氷上ワカサギ釣りは今日でたぶん終わりだけど、ドーム船などでもう1回だけ釣りたいと思ってます。 いやー釣りがこんなに楽しいとは思いませんでした。 き