ミュートした投稿です。
モヤっとって気持ち分かります?(笑) もしかしたらイベント当日に 参加者に当日の様子についてSNSの投稿の掲載の可否を尋ねてるかもしれませんが、 少なくともイベントの募集要項にはそういった記載がなかったので、 当日に掲載可否を尋ねるのはちょっと考えにくいと思い私は参加しませんでした。 キャンプって
自分なら風がなければテントの上にタープをしっかり張って、 タープ→地面へと雨水の流れを上手に作ってあげてます。 とある本ではテントの下に川ができたなんて話が書かれてましたが(危)、 ぐっちゃぐっちゃになるほどの悪天候なら テント泊しないっていうのも大事な選択かなと思います。
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜 全国津々浦々のキャンプ場を訪れては独断と偏見でレポートさせてもらう「キャンプ場探訪記」。第1弾は、オープンしてからずっと行ってみたかったキャンプ場「ist - Aokinodaira Field(以下ist)」。先日ようやく行けたので、その模様を前編後編にわけてお届けします。コンセプト「普段の暮らし
「地面の傾斜を見て、凹地にテントを建てない」とよく言われますが、これが意外と難しいんですよねぇ。 床面がないテントを使う時は就寝にはコットを用いて、道具類はトランクカーゴの中やテーブルの上に置いてますね。 (最悪でも濡れるのはカーゴの底面と、サンダルを履いた足だけで、拭けば済みます) 床面がある
日中は28℃の夏日でした…現在21時…雨降ってます。久々の雨キャン?です。頼むから明日の撤収前には止んでくれ〜 真夜中、更に雨足が強くなり山側から流れて来た雨水でテント内が浸水しました…
私は『行かない』です😅 以前暴風雨に遭い、テントが潰れました。その時は車に避難して回避。以後前日まで天気予報と睨めっこして、雨が降らない場所を探してで予約しています👍
夏に人気のプランのご紹介です。手ぶらプラン(2人用)はテントの設営撤収が不要なお手軽プランです。カップルやお友達とキャンプがしたいけど、初めてで不安…という方におすすめです。焚火台や調理器具、寝袋などが含まれています。最近では親子2人で利用される方もいますよ!
浸水は上からでしたか?下からでしたか? 私は降りの強い雨に遭遇した場合、 水がたまらない傾斜地にわざとテントを張り、 タープをテントの上を覆うように張ります。 いざという時に耐水圧の高いテントを持っておくこと、 オートサイトなら最悪車中泊することも大事かなと思ってます。
兵庫県宍粟市 Tokura Camp Base☆週末キャンプ情報☆『5月25日(土曜日)~26日(日曜日 』今日は、気候も良くて青空が綺麗です。川の流れる音が心地よい。夜空は、さらに綺麗です☆満天の星空☆空気が澄んでいて!目に気持ち良いです☆ ※5月26日(日曜日)は、団体様の貸し切りとな
水浸し
5/18にキャンプしたのだけれど、大雨でテント内浸水 皆さんはどういう対策してますか?
水浸し 5/18にキャンプしたのだけれど、大雨でテント内浸水 皆さんはどういう対策してますか?