ミュートした投稿です。
冬キャンプ勢なので薪ストーブの上に蒸籠を置いて肉まんやらシュウマイやらをツメツメ。 出来上がったら寒い外に出て頬張ってます。 後は雪に埋めたビールでしめ!
薪ストーブもそろそろ出番が近づいてきているので整備整備。 早いと思うでしょう?標高高いところだと9月には夜間一桁気温が当たり前なところもあるので必要なのです。
あやめちゃんさん 決してアラ探し等ではありませんが、薪ストーブを使うと外気との温度差で露付きが顕著に成るのでは?
京都の梅雨明けも間近。夏休みももうすぐですが、今週末も芦見谷周辺の天気予報には雨マークが(涙)・・・でも、山小屋でのご利用なら雨の日も安心です。和風の素朴な山小屋には3畳ほどのロフトと囲炉裏と薪ストーブが付いています。小さなお子さん連れのファミリーさんや、キャンプビギナーさんにも優しい環境です。「モ
バックパック更新録。ミステリーランチしか使っていないですが、最初はNICEフレームクルーキャブ(一枚目画像)。畳んだ状態だと20Lの気室のみですが展開すると最大80Lの容量まで拡大、サイドのポケットも合わせると100L搭載可能のトランスフォームバックパック。次は登山泊にも使えればなぁとテラフレーム6
前橋市が無料で開放している利根川沿いの敷島キャンプ場。当時は焚き火可能だったのでUNIFLAMEの焚き火グリルラージで焚き火、笑's 薪ストーブG-Neo 持ち込んでました。今はブーム後の規制で焚き火(直火、焚き火台含め)不可、ハンモック不可と色々規制されてしまいました。確かに松林で可燃物が敷き詰め
富士山を背景に従えて、サイコーのシチュエーションですねぇ! 寒かったでしょう? でも、煙突が見えるので薪ストーブ完備ですから、テント内は極楽上体ですか(笑。 行けるのが羨ましいですう。
PickUp#015 | 天然温泉と森林浴で心と体をリラックス!「四徳温泉キャンプ場」
PickUp#015 | 天然温泉と森林浴で心と体をリラックス!「四徳温泉キャンプ場」 出典:四徳温泉キャンプ場長野の大自然の中で、最高の温泉と森林浴体験を。四徳温泉が発見されたのは、遡ること452年前の1572年戦国時代。織田信長や上杉謙信といった名前が出てくるような時代からある、長い歴史を持ちます。そんな長い歴史を持つ温泉に入れるキャンプ場が今回ご紹介する「四徳温泉キャンプ場」。長
冬の薪ストーブ
冬の薪ストーブ 初めての薪ストーブで作ったキムチ鍋はとても美味しかったです。
キャンプではほぼ必須となる薪。行けば必ず焚き火はするし冬は薪ストーブ用で結構な量が必要になります。 ということでいつものダム湖の配布場という名の勝手に持っていってエリアで薪活なう。チェーンソーよりもノコギリの方が運動になる。