ミュートした投稿です。
やはりオートキャンプは必須ですね。(ファミキャンの場合) 一番しんどいのは荷物運びと、テント張り。 次の日は股関節が筋肉痛ですからね。
確かに・・・カメムシは良く見ますね💦 ヒアリ!!見たら嫁絶叫です!! でも怖いなーもういろいろ拡大しちゃってるんでるのかな。 気を付けないと。テントの下に巣があったりしたらと思うとゾッとするーーーー💦
当施設は自然の中で癒しのキャンプができる、そんなキャンプ場です😆鳥🐤や川💦の音に耳を傾けながら癒されてみてはいかがでしょうか? テントサウナ・ドラム缶風呂・石窯等のレンタルもやっております😊 キャビンやバンガローもございますのでキャンプ初心者でもご安心いただけます🤗 1
テントの中の蚊って、難物ですよね! 蚊取り線香は効果があるけれど、人間側への被害?が大きいし、僕はワンプッシュで蚊が落ちるという触れ込みの除虫剤を使って居ますが、効果絶大で人間様にも被害が無い(様に感じます)ですよ。 ただ、理想は何も入れないのが理想ですね。まあでも自然界なのでそこは割り切りの世
富士山最高です(^^) 今回はテントを張ること以外は、何にもしない過ごし方を楽しみます😊 空のグラデーションが美しい…
お疲れさまで~す! 確かにねー、芝生が有るか否かはキャンプのテント泊では重大事項ですね。 昨年晩秋に行った川辺のサイトでも、芝生の養生が良くて、薄いマットを敷いただけで、自宅より良く眠れました! 大変ですが、頑張ってくださいね!
昔はテント周りに溝を掘って雨水の侵入を防ぐやり方が多かったと思いますが、最近は溝堀り禁止とまではいかなくても、あまり推奨されなくなっています。キャンプ場では施設に確認してからの方が良いかも知れませんね
雨対策は、誰もが頭の痛い問題ですね。 いくつかご提案させて頂きます。 ①テントそのものの防水加工です。 ②タープにも防水加工を施し、テントそのものを覆う設置を。 ③風の向きに合わせた設置も大切です。 ④テントの周囲に、排水用の溝を掘る事です。(軽スコップが必要) ⑤結露対策も、必要です。(タオルは
(また長いから、読みたい人だけ読んでねw) キャンプの醍醐味ってコミュニケーションだなって思ってます。 ソロキャンやってる人間が何言うてんねんって感じですが(笑)、 サイトの地面や傾斜に合わせてテントを張るのは サイトとのコミュニケーションだし、 焚き火の様子を見て薪を追加したりするのも 焚き火
女性キャンパーだと特に個人特定は怖いものですよ。 例えばSNSでナンバーを伏せずに晒した愛車で車中泊とかした場合、 そこで自分は寝てますよって言ってるものと同じものですしね。 テントとかギアもソロだったら特に警戒しないと怖いものです。 まあそういった警戒心や価値観が人によって異なるから、 SNSで