ミュートした投稿です。
【秋の音色】秋の虫たちの音色が聴こえはじめました!SUMIKAの9月は初秋!本格的な焚火シーズンの到来です。 都心はまだまだ残暑ですが、、SUMIKAがある本栖は、お盆が終わり少しずつ秋めいてきています。 月光に照られたテントのもとで音色で秋の訪れを感じながら、まったり焚火タイム
寒くなってきた時のバックパックキャンプでいつも持っていくウィンナーウェルのバックパックチタンストーブ。純チタンで折り畳み式、煙突は2.5mとスパークアレスターが付属。脅威の重量1kg以下!!熱量はソロ用テントなら充分なくらいに暖められる性能。薪投入口も広くて普通の薪ならスポッと入る。ただし奥行きは3
「おこちゃまの 遊び相手は まかせてね😚」 いつもキャンプに連れて行ってくれる友人(ファミリー)がいるのですが、はちゃめちゃに元気なこどもが2人いるので、テントの設営中や料理中は、こどもたちと遊んで過ごしてます♪ (なにもやってないとも言う。笑) こどもたちの相手しててくれるの助かる〜と言ってもら
雲の上エリアにて、お盆休みに2泊しました。初日の夜は雨、3日目の朝は台風の影響があり、前日夜から風が強くテントごと吹っ飛ばされるかと思う位の暴風でしたが、無事に帰還しました。ご来光も満天の星空も見れて、真夏に寒いくらいの気温でしたが、ニャンコと快適に過ごせました🐈
設営に こだわりすぎて 喧嘩する ◎私がタープやテントのよれを気にしたり配置場所にこだわったりするのですが主人はサッサと設営を終えて一杯やりたいタイプなのでキャンプ前から言い合いになる事もしばしば。
PickUp#019 | 山に川、恐竜に囲まれたキャンプ場!?「はこだたみキャンプ場」
PickUp#019 | 山に川、恐竜に囲まれたキャンプ場!?「はこだたみキャンプ場」 自然豊かな環境だけじゃない、恐竜センターが隣接されているユニークなキャンプ場群馬県に位置し、神流川を眼下に見ることができるなど自然豊かな環境が広がる「はこだたみキャンプ場」。日本ではじめての恐竜の足跡が発見されたのがこの地域という縁もあって設立された、恐竜専門施設「神流町恐竜センター」が隣接されてい
夏の思い出と言えば初めてテントを立てた宇津峡公園キャンプ場。オートサイトには我が家1組だけ。暑すぎて誰もいない状況でした。使いたい放題だと思って喜んでましたが、暑さでかなりダウン。まだキャンプに慣れていなかったのもありへとへとでしたが、冷たい川に入った事で復活。夏の川ってすごいパワーがあると思ったキ
またキャンプに行ってきました。⛺🚙 風が強くてテント建てるのが大変でした。😭
天神浜オートキャンプ場へ行ってきました。⛺🚙風が物凄く強くてテントを建てるのが一苦労でした………。😹ソロキャンプなので風でテントが持っていかれそうになるから、押さえながらペグをさす…。大変でした。😭 でも涼しくて扇風機いらずで最高でした。🍃 ただ、夜遅くに若者が車を運転してきて大
天神浜オートキャンプ場へ行ってきました。⛺🚙 風が物凄く強くてテントを建てるのが一苦労でした………。😹ソロキャンプなので風でテントが持っていかれそうになるから、押さえながらペグをさす…。大変でした。😭