ミュートした投稿です。
設営が終わったので、道の駅でアイスを買って来ました。 焚き火も始めたので、これからほうとうを作ります!
(また長いから、読みたい人だけ読んでねw) キャンプの醍醐味ってコミュニケーションだなって思ってます。 ソロキャンやってる人間が何言うてんねんって感じですが(笑)、 サイトの地面や傾斜に合わせてテントを張るのは サイトとのコミュニケーションだし、 焚き火の様子を見て薪を追加したりするのも 焚き火
ビッグスウェーデントーチ‼️かなり上手くできました😂燃焼時間や置き場所等をこちらで、また実験していきます💪
ハリケーンランプ?で合って居ますか? 凄いヴィンテージ品の様で素敵ですね!当方コールマンのガソリン加圧式のランタンをいくつか持って使って居ました。 燃焼音が強くて頼もしいものでしたが、ホワイトガソリンのコストが掛かるのでツーバーナー共々、止めてしまい全てLED と二次燃焼の焚き火台に代わりました(
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜
Blog#008 | 【キャンプ場探訪記】念願の「ist」へ行ってきた〜前編〜 全国津々浦々のキャンプ場を訪れては独断と偏見でレポートさせてもらう「キャンプ場探訪記」。第1弾は、オープンしてからずっと行ってみたかったキャンプ場「ist - Aokinodaira Field(以下ist)」。先日ようやく行けたので、その模様を前編後編にわけてお届けします。コンセプト「普段の暮らし
兵庫県宍粟市 Tokura Camp Base☆週末キャンプ情報☆『5月25日(土曜日)~26日(日曜日 』今日は、気候も良くて青空が綺麗です。川の流れる音が心地よい。夜空は、さらに綺麗です☆満天の星空☆空気が澄んでいて!目に気持ち良いです☆ ※5月26日(日曜日)は、団体様の貸し切りとな
いつもお世話になっているキャンプ場で焚き火焼き(鉄板&網)。アマゾンで見つけた焚き火台(幅≒22cm)で合いそうな鉄板(実はトースター用)と網(実は某別製品用)を流用で。火加減は若干ムツカシイですが、美味しく焼けました。バイクツーリング勢なので、コンパクトなモノしか載せられず、制限の中ではなかなかの
山頂フィールドのフラッグ前にある大きな直火スペースは機運が高まると【焚き火ラウンジ】として起動します🔥人々が集い、酒を嗜み、会話を楽しむ。音楽が次々にいい感じに流れることもある。僅かな時間、蜃気楼のように現れるラウンジ。GWは最終日にこんな感じで出現しました😊
土曜日ですがこの場所は貸し切り!のんびり焚き火を楽しめます!
10番サイトが使いやすいサイトは狭いので大きいテントを張るなら考えたほうが良いねー 遠くからジェットコースターの走行音が聞こえてきますがまー気にせずに サイト同士の距離が近いのとファミリーが多いので静かではないな 夜中20:00頃に車で帰ってきた家族はどうなんですかねー