自作したキエーロの外観キエーロとは、土中のバクテリアの作用で生ごみを分解し消滅させる生ゴミ処理機です。コンポストとの違いは、臭いや虫の発生が少なく投入後堆肥がでないなど手間がかからないこと。土の中に生ごみを埋めるので、虫や臭いが発生しにくい。さらに肉や魚、油なども投入可能(コンポストはNG)なので、
第3回NOWな投票「最も効果的だと思う“虫除け対策”は?」
第3回NOWな投票「最も効果的だと思う“虫除け対策”は?」自作されているというコメントも!次に人気だったのが、Dの「標高の高いキャンプ場を選ぶ」が続きました。物理的に虫が少ない場所へ行くという対策ですね。ふだん出かけるキャンプ場選びとはまた違った視点でキャンプ場を決めることで、いい新たな出会いのきっかけにもなりそうです。Bの「メッシュ付きのタープやテントで
カーゴトレーラー自作?って、すごいっすね! カーゴトレーラーのナンバーは別なんですね。届出とかするのかな? もし、自作時の作業中の様子もあれば見たいです。どんな道具使って作るのかとか。
自作カーゴトレーラーの、初使用でちょっと心配😟でしたが、とても快調でした😄。夜は、街中とは違いこんなに星⭐️が沢山見えるのかと、感動🥺しました。朝は結構寒くて自作薪ストーブ兼焚き火台が🔥大活躍でした。帰りには、分水嶺に寄り帰宅しました。キャンプ場は、サニタリーはもちろん、サイトもとても綺麗で、最高😃
先日投稿した手作り突っ張り棒テントポールを実戦投入したらガイロープのテンションで、ピン部分が曲がった。まあ元に戻るんだけど、そこで木材の丸棒を切って突っ張り棒の先にはめて、コンクリートネイルを打ち込んで改良型にしました。YouTubeだと百均のマシュマロポールを突っ込んでますけど、こっちの方が簡単で
木で箸を作成中。自作の箸をキャンプ場で使う妄想しながらちまちま作るこの時間が結構好き笑
やっぱり自作なんですね、すごーい!! 作り方どこかに載ってるかな、、調べてみます。
Blog#005 | 天ぷらにクレープ!1年ぶりのグルキャンで絶品キャンプ飯〜後編〜
Blog#005 | 天ぷらにクレープ!1年ぶりのグルキャンで絶品キャンプ飯〜後編〜自作してみての結論、絶対やってみてほしい!の一言でした。急がなければいけない時はどうしても難しいですが、朝食にぴったり!そしてアクティビティ感覚もあり、子どもが喜ぶこと間違いなしです!ぜひ天ぷらにクレープ、お試しあれ〜。次回は、あの有名なキャンプインフェスの模様をお届け予定です!お楽しみに!
かわいー! 自作ですか?