今回で5回目、お気に入りのキャンプ場。ソロサイトは少し高台にあり、最高です。気温は低く息も白いけど、焚き火を見て日頃のストレスを発散中。
バイクが直ったので、久しぶりのキャンツー。※バイクばっかりの画像だなー 東古屋湖は紅葉が素晴らしく、湖面には鳥たちが水遊び。とてものんびり出来ました。 夜は冷えます。久々に焚き火して、寝袋の豆炭あんかが大活躍してました。 また、朝は湖面に気嵐が発生してました。冬の訪れですねー
私も同じようなものです😤 十中八九、豪雨+突風+αの雨女ですが、 そこはめげずに、焚き火をしています。 勿論、突風は火の粉が危ないのでやりませんが、少しでも雨が止んだら焚き火をして楽しみます。だって焚き火はキャンプ場でしか出来ませんからね😉
焚き火をしていたのですが、ボコボコと煮沸していたので「あ、沸いた」と思って普通に素手で掴んでしまいました😅暗闇に雄叫び上げました。まるでキョンみたいだったと思います(笑) ひょっとして夜な夜なキョンの鳴き声がするのは火傷したヒトが...😆 指紋認証出来るようになって良かったですね✨👍
焚き火用の手袋に 薪割り用の軍手 わけわからなくなり 素手でつかむ おばキャンも よくあります😎
焚き火台を革手や素手でつかむのが嫌って人もいるだろうし。 ただ、キャンプ場で洗い場があるところで焚き火台を洗っている人は見かけたことはないかもです。 雨に濡れた灰が固まって凄い汚なくなったのは嫌でしたね。あれを収納袋へ入れる勇気はありませんでした😜
焚き火台等が洗えるキャンプ場の方が少ないと思いますよ
焚き火が楽しみです🎶デッキからオイルランタンも灯して宴のはじまりです🔥焚き火に癒され、地物の食材で、サラダ、焼きポークときのこ炒め、おでんで乾杯❗️(※おでんに春菊❗️と二つ割にしたパスタ❗️美味しかったデス👍)自然の中で喰べると美味しさ倍増です✨今回は家人とデュオです。朝もやのなかのcoal夜のう
焚き火用でしたら近所の材木屋等で端材を貰えると思います。お金を払って処分しなければならないので、全部持って行ってと言われました。 勿論、お願いする気持ちも大切です。 火保ちが悪いのでストーブには向きませんが焚き火や焚き付けには問題ありませんよ。
コメントいただきありがとうございます。 m(_ _)m 是非焚き火🔥撮影試してみてください。 たまに火を見たくなる時に動画を見るだけでも癒されている私です…✨