焚き火などがありがたい時期となりました。キャンプ道具も冬仕様にしてこの冬もかさとぴあでキャンプを楽しみませんか?
焚き火台を設置。芝生が綺麗に管理されていて子供も遊びやすく、安心して過ごせる環境。紅葉も綺麗で穴場スポット見つけてしまいました😎 夜は冷え込む季節でしたが、息子と一緒に寝袋に包まりながら一夜を過ごせました。こういう時間はいつまで続くのかと、焚き火を見ながら考えてしまった時間でした。 息子も満足した時
カワハギ鍋、味はいまいちでした…😅 焚き火台はホールアースのラップトップA3サイズ焚き火台です。 一時期たたき売りがあってその時に買いました。 ベコベコですが組み立ては開くだけ、灰捨て、反射熱等性能はは優秀なので、一軍ギアの一つです🙂
焚き火をしながらきれいな星空をお楽しみください🌠 当キャンプ場では防寒用品のレンタルも行っております。 詳細は下記をご確認くださいませ🌟 https://www.nap-camp.com/chiba/13586/topics_dtl?campsite_topics_id=12212 リアルタイム
家はマンションなので もちろん焚き火など出来ませんから 部屋でこんなものとオイルランタンが関の山です😅
熾火もよいですねぇ👍って申し上げようとしたらば、 ライト💡なのですねっ❗️😄 我が家の小っちゃい庭で、焚き火🔥したらば、 住宅密集地ゆえ、即、通報🚨されるだろーなぁ😄💦
焚き火での料理、難しいですよね~😅 なので僕は、どうしても火を調整しやすい炭やガスに頼ってしまってます😅 そして無骨感に憧れを持ちつつも、後の煤だらけのギアの片付けもそれにブレーキを掛けてしまっているひとつの要因かもです😅
焚き火料理は難しいです😓 私も苦手… でも、なぜか美味しい‼️ もう一つは鉄の難しさ。 焼く煮る両方出来るコロダッチ愛用 お手入れをきちんとしたつもりが… サビてしまい🥲 それからと言うもの、コロちゃんを大切に育て上げてます!
焚き火調理の難しさを改めて思い知らされた🔥💦まず鉄板はしっかり熱を入れること表面が焼ける前に肉汁が流れ出てしまいパサパサな焼き上がりになってしまう今回の鍋はおでん🍢練りもの比率高めバーナーを使ってのプレヒートが大事マイナス1度で迎えた朝❄️みそ汁をシェラカップで飲もうとすると秒で冷めるそして、 #プ
今はいろいろなグッズがあるんですね‼️ 癒し〜 長野は田舎なので、周りは畑ばかり 畑の方たちは、畑で普通に焚き火🔥 火事かと焦る😓時も度々