第20回
ここをキャンプ地とする
2025.10.11
生石高原キャンプ場

小サイトはかなり狭い!久しぶりのモンベル、ムーンライト2の出番
12平米?7畳くらいでギリギリミニタープも張れたけど...ガイロープはみ出してます...
※荷物の出し入れの車乗り入れも禁止に今度からなるみたいです...

恒例の設営後おやつタイム
紀ノ川のよってって市場貴志川店で買って来た手作りデザート
水ようかんの栗、ウサギの可愛い饅頭

道の駅とかの地元の手作りデザートて甘さ控えめで好き、栗の水ようかん口溶けも良くて美味しい!




生石高原をハイキング
ススキの群生地まだ少し青さが残ってたけど、これからもっと綺麗に黄金色になるのね

焚き火禁止なので薪ストーブを焼入れ匂い飛ばしついでに初使用(炭とガスコンロは指定区域でok)

2窓のタイプ、少し大きめに割った薪を1本づつ熾火になる直前くらいに追加投入すれば良い感じかも?気温と相談かな?

はみ出てますよー
やっぱりこの時期は結構虫は多いですね


トワイライトタイム、夕方から夜の交わる感じが好き、サイトから和歌山市と和歌山湾

本日の晩御飯は和歌山ラーメン!とテレビで紹介されてた福本商店さんの柿の葉寿司

今回は薪ストーブ出す予定だったから冷凍ラーメンを鍋で溶かすだけと火が要らなくて地元、紀ノ川の何か食べたかったので柿の葉寿司

追加トッピング!

えっと、ここの柿の葉寿司めちゃくちゃ美味い!柿の葉寿司といえば奈良のたなかのが有名なんだけど、自分はここのが好きだな

ちなみにお店ここです、ナビで探して来たけど...なかなかの佇まいで、ちょっと勇気いります...でも美味しかった!10個入りからで鯖と鮭選べます、福本商店さんおすすめです!
紀ノ川に行くなら是非PR


薪ストーブの炎のゆらぎも良いね


夜の展望台からと火上げ岩

朝は少し寒い...天気も崩れそう(撤収時雨でした)

朝ごはんはサラッとサトウのご飯で「茶粥」この辺ではおかいさんて言って、生米からお茶で炊いていただくらしい

紀州しそ梅とお漬物、温泉たまごでいただきます!

雨の中撤収して...しっとりしたし
岩手まで降りて来て、温泉「幸の湯」来ました

さっぱりしたし、お腹すいたので
人気のパン屋さん「パン工房カワ」


B級グルメ優勝「紀州梅バーガー」
これが食べたくて朝ごはんあっさり目にしました!

まるっと完熟梅とタルタル、大葉、トマトがチキンカツに最高にマッチしてて甘酸っぱくて美味しい!
どのパンも美味しいんでおすすめ!ちょと高いけど...

イッヌもお疲れ様~
※実は今回のキャンプ場はなっぷにもGoogleにも久しぶり厳しいこと書きました...
高ぼっちのときもでしたが、自然公園併設系のキャンプ場は一般の来場者のマナー問題ですね
早朝、夜中に奇声上げたり歌ったり、間違えて入って来たり...バイクで空ぶかしがあったりと久しぶりに不快で仕方ないキャンプでした21時から7場くらいまで侵入禁止で良いのに、まあ嫌なら来るなてことかな~
というわけで、今回はここまで!
長々とお付き合いありがとうございました
薪ストーブ初体験成功の巻の回でした~
次は遠出と新幕を張ります
ではでわ~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茶粥は初めて知りました。
やはり、未だ見ぬ郷土料理は多いなぁ。