みんなの投稿

Kero4
2025/07/07 06:29

先日Fedecaさんの折畳式料理ナイフを手に入れました。

切れ味も柄(柳澤林業とのコラボモデル)も素敵です。

まだケースが無いので、YouTubeとかを見ながら自作してみようかな。と考えてます。

次はバトニング鉈を狙います!

コメントする
6 件の返信 (新着順)
ゲンゴロウス
2025/07/28 13:09

Kero4さん

失礼しました!刃形の画像もありましたね😅見落として居りました💧

中々、研ぎやすそうな刃形でした😄

グリップ材に白木と芯材が混ざって居るのも味がありますねぇ😊

いやぁ、目の保養をさせて貰いました😃


Kero4
2025/07/28 20:03

こんばんは、初めまして。
コメントありがとうございます😊
目の保養になったようで何よりです☺️
Fedecaのナイフ、キャンプデビューはまだですが、家ではデビューしておりまして、鋭い切れ味で楽しませてもらってます🎵
ご質問にあった柄の材質は、ハクジ(ビャクシン)という木で、長野県松本市の天白神社に植っていたそうです。
赤と白の模様、そして香りも購入の決め手でした。
Fedecaでは名栗加工されたものが目立ちますが、このようなフラットなタイプも握りやすいですね!
構造がシンプルなので素人でもメンテナンスしやすそうですし、刃研ぎ無料というのも人気のポイントかと思います。
生きている限り使い続けられる一品と出会えて良かったです🙌

ゲンゴロウス
2025/07/28 20:42

当方結構大量にナイフをコレクションしています。🔪

悪く言うのでは決して無くて、キャンプではナイフで薪割りしたり、フェザーカットしたりする人が多いと言うか、やらなきゃ精神みたいな風潮?ですが、刃厚があってコンベックスグラインドのナイフはそういった用途には向くものの、いざ料理を作ろうとすると、力技タイプのものは例えば野菜がコツンと切れちゃたりして、決して良い切れ心地ではなく、やはりある程度の薄刃のナイフでないと「切りにくい」という感覚で捉えて居ます😅

やはり道具は持ち場、持ち場で目的に沿った物がサイコー😃⤴⤴ですねぇ

私はグリップウッドは北欧のバーチ製が気に入って居ます😃

Kero4
2025/07/28 22:13

ゲンゴロウスさんはナイフコレクターなのですね! お詳しくて尊敬します🫡
こちらは今まで家の包丁を持ち出したり、小物は100均のマルチツールに入ってるナイフなどを使っていたペーペーなので笑
やはり刃物も適材適所な世界ですね! 無理な使い方は壊しそうで、、、
バーチは知らなかったので調べてみましたが、綺麗な木目ですね〜。使い込むと色がどんどん変化して味が出そうに感じました!

ゲンゴロウス
2025/08/25 15:43

決してコレクターではない(つもり)のですが、いつの間にか増えてしまいました😄

だから、キャンプ行きの度に「今回はこれ」って感じで、全てを使うつもりで入れ替えながら持参し使用して居ます😃

1番の思い出ナイフは、あのCW ニコル氏にシースにサインをして貰ったbuck のボウイナイフです🙆

Kero4
2025/08/26 22:29

こんばんは!
ナイフに限らずだと思いますが、同じジャンルのギア(アイテム)が増えると、使う時にどれにしようかな?っていう選ぶ楽しみ、悩みが出てきますね〜。

そしてCWニコルさんからサインをいただいたのですか!
それは宝物ですね〜✨
たくさん使いたいような、勿体無いような、なんとも貴重な一品になりましたね!

ゲンゴロウス
2025/07/28 13:04

Kero4さん

Fedeca製の料理ナイフ! 素敵ですねぇ!🔪刃の部分の画像が無いですが、背の曲線が刃部分にも反映したデザインなのでしょうか?
きっと料理用なのであまり複雑な刃形ではないのでしょうね😄でないと刃研ぎの際に不便な気がします😃

柄の白木が、これまた素敵で材は何の樹種でしょうか?グリップの厚みがかなり有って、握り心地が良いのでしょうね🙆

それに、グリップを留めて居るのがマイナスの木ネジ?で、折り畳み式のメンテナンス上、分解が出来て非常に気配りが出来ているなあと😊

結構な「お宝」を手に入れられましたね✨

かんとくたん
2025/07/09 09:22

Fedecaはホントいいですよねー
ちっちゃいサイズしか無いので
そろそろふつーのが欲しくなってきてます
( ̄^ ̄ゞ


Kero4
2025/07/09 21:14

以前から気になっていたブランドですが、実際に手にすると良さが伝わってきますね〜。
一つ買うと、だんだんと次が欲しくなってきます、、、

かんとくたん
2025/07/15 04:01

また新作出ましたもんねー
同じものが増えていくあるある(笑)

Kero4
2025/07/15 16:26

良さげなのが出ましたね〜!
使わずに集めたりする人も居そうです😂

多酉晃紀
2025/07/08 21:32

Fedeca、良いですよねぇ。
地元のブランドなので欲しいと思いつつ、まだ手が出ない品です。

もうちょっとキャンプ飯が上達したら、自分に言い訳も立つのですがw


Kero4
2025/07/09 21:06

ずっと使えるクォリティかつ、サービスを提供してくれていることがありがたいですよね。
自作できる商品だと、より愛着を持って使えるのも素敵だと思います!
キャンプ飯を上達させるため!という名目でいかがですか?笑

ultrahide バッジ画像
2025/07/07 09:06

Fedecaは研磨サービスがあるのが
スバらしい❗


おぅちゃん バッジ画像
2025/07/07 09:56

そうですね^^
ここ、高速のインターのすぐ近くに会社と店舗があって・・・
便利なんですよねぇ~^^

Kero4
2025/07/07 17:56

そうなんですよね〜。
刃研ぎ無料は魅力的でした✨
そのサービスもあってずっと使えると思ったので、名前を入れていただきました。

おぅちゃん バッジ画像
2025/07/07 07:59

これ、自分で組み立てるタイプの奴ですかぁ~!?👀
前から気になってました~


Kero4
2025/07/07 17:54

今回買ったのはイベント限定品で組み上がってるタイプのものですね〜。
組み立てタイプがあることや、ふるさと納税でも買えることを後から知りましたw
またFedecaさんの商品を買う時は自作タイプを選びたいです🎵

おぅちゃん バッジ画像
2025/07/08 05:52

僕はトングや真鍮製のランタンスタンドやコ-ヒ-のドリッパースタンドとか使っています☺️

Kero4
2025/07/08 20:40

おぅちゃんさんは3つもFedeca製品をお使いなんですね!
あのトングは持ち手がしっかりとしてて力が入りやすそうですよね✨
ランタンスタンドなどは真鍮なのが良いですよね。
自分はまだランタンスタンドが無いのですが、欲しい商品の一つです。

おぅちゃん バッジ画像
2025/07/09 08:03

真鍮の製品が好きなんですよねぇ~^^;
みなさんのようにたくさんは揃えられませんが、
自分の好きなgearを少しずつ揃えて・・・
好みのgearを眺めながらお酒や焚火の灯を見るのが
楽しみです^^;

Kero4
2025/07/09 21:10

真鍮とか銅とかは経年変化が楽しめるのも素敵ですよね〜。
お気に入りのギアは眺めるだけでも酒のツマミになるの分かります🎵
焚き火があると尚良いですねー。

おぅちゃん バッジ画像
2025/07/09 21:12

ですね~😆
それを楽しんだ後に、綺麗なお星様とか見れたら最高ですよね~😌✨

Kero4
2025/07/09 21:19

星空があると、素敵で贅沢な時間を過ごせてるなぁ、、、って感じることが出来ますね〜✨
焚き火も、虫の鳴き声も、美味しいお酒も、その時にしか味わえない演出と思います🎵