
私はこれで本土に帰ります。
と思ってたら最後の最後にトラブル起こして、
人に迷惑かけてしまい
気分は撃沈(苦笑)
でもね、沖縄行ってこれてよかったです。
愛車さんで沖縄に行くのは
もう何年思い続けたか分からない
ずっと私の心の中にあった夢でした。
沖縄は長野からじゃやっぱり遠くて、
今は沖縄行きの旅客フェリーが鹿児島からしか出ておらず、
しかも片道24時間以上船に乗らなくてはならない上に
沖縄まで車両を乗せると愛車さんは9万円近くかかります。
となれば1週間以上家をあけて、
しかもフェリー代に限らず色んなお金のことを思えば、
もはや海外旅行状態だったので
何年も叶えられずにいました。
だけど私ももうすぐ40代。
愛車さんももうすぐ総走行距離が220000km。
仕事を辞めて次のところと悩んでた時、
とっさに思ったのは沖縄でした。
結局私は沖縄に行きたい気持ちに背中を押されて、
仕事を辞めることを告げた上に次の仕事もとっとと決めて、
無職の間に行ってこようと思っての今回の沖縄だったんです。
今回の沖縄旅行はお盆で、今年は戦後80年。
ちょっと過敏体質な私だから、
このタイミングで戦争遺跡を巡るのをとても怖がりました。
でも行ってきてよかったです。
私は沖縄のこと何も知らなかったのだなと、
沖縄の歴史も、沖縄の人たちのことも、
沖縄で起きてることも、
本土にいたら本当に知らないことだらけで、
そのことを地元の方や本土出身の移住者の方と
色んなお話しすることができました。
お盆だからたくさんの霊があちこちいるので
完ソロのキャンプは朝まで生きてられるか
恐怖でいっぱい(苦笑)
昔キャンプしたところで誰かにテント押されてさ、
どうも野戦病院の近くだったんだよねー
アッハッハー
なんて話も人から聞きました(苦笑)
でも人の霊だけじゃない、
沖縄の自然にはたくさんの神様がいて、
ここには目に見えないものがいることが当たり前にあって、
私たちは生かされてるんだなってことを
思い知った5日間でした。
私は内地から来た人間なのかと思った前半だったけど、
後半は地元の人にも自然の神様にも受け入れられて
幸せに過ごせた後半でした。
また来るね!沖縄!