みんなの投稿

GiO(ギオ)
2025/11/15 20:19

いきなり、とっ散らかった画像で失礼致します。

今年最後のキャンプは...すき焼きで締めます!

鍋料理の時、自宅でも一度材料を広げますよね? 私はその光景が大好きでして❤️つい...

シフト変更で3連休になったので迷わずキャンプに。

ただかなり冷え込む予報だったので、先月キャンセルした飯山は諦めて、標高400m程度にある中野市の街中キャンプ場にしました。

実際、夜21時に現地で測った気温は4℃まで下がりましたが、リミット-3℃のシュラフとSOLヴィヴィのシュラフカバーなどで大丈夫でした。

元々景観が売りの場所ではありませんが、キャンプ場のある公園内の樹木はバランス良く針葉樹・紅葉樹があるので、紅葉キャンプは楽しめました。

今回のテントは新幕・クロノスキャビン2型。

適度な間口と深い奥行きの前室のおかげで、快適な「半お籠もり」キャンプが出来ました。

更に新ギア・マイ暖を導入しました。足元だけでも温めようと思いましたが、キャノピー下は意外にも暖まりました。

実はワタクシ....「キャンプで焚き火しない派」なんです。調理はバーナー、暖はガスストで取り、食事以外の時間は散歩かゲームか仕事関連の勉強してますw

最後に朝食は和食にしました。

鮭、焦がしました。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ゲンゴロウス
2025/11/28 10:51

すき焼き大好きです🍀😌🍀 美味しかったでしょうね😃

朝食の鮭は塩鮭ですか、それとも西京焼き?

で、私も毎回ではないのですが「キャンプで焚き火しない派」です😄

そもそも焚き火する日でも、薪は初期に点けるだけで、主燃料は木炭と豆タンを使って居るので、その点火用です😥
調理をするには、薪の火と火力は使いにくいので。それにダッチオーブンを使う時にも蓋の上に火力を置くにも炭豆タンは好適です🔥

暖房のガスストーブは、この時期でも気温的に作動しましたでしょうか?
いろいろ聞いてすみません😢⤵⤵私も同様のを持って居るので😅


GiO(ギオ)
2025/11/28 18:12

鮭はセブンのレンチン塩鮭を焼いただけです..お恥ずかしい😅
登山からキャンプを始めたせいか、防寒は衣服で対応できるし、調理もバーナー...となると焚き火の役目が無くなっちゃいました。
癒しとしての要素は、私には静寂と活字とゲームですので...購入した2台の焚き火台は各2回しか使ってませんね😅
とは言いつつ導入したマイ暖は便利ですね。
夜、幕外で過ごす時間が延長できる✌️
ガス缶は、登山時の時も冷えすぎないように軽く保温して持って行くので、一発で点火して燃焼も問題無し。横風にはちょい弱いですかね。
(ちなみに今回はブタンタイプ)

ゲンゴロウス
2025/11/28 18:43

そうなのですね😃

私も焚き火台は複数持って居ますが、持参するのは最近殆ど二次燃焼の円筒タイプです😅

薪は庭で出た剪定枝等を小サイズにカットして持参します。基本点火用ですので😥

マイ暖は主に外部用ですか?テント内では使わないのでしょうか?

寒冷環境では役に立たないかと持参しませんでした😅🔥寒い時は電源付きサイトで小型ファンヒーターを使って居ました😄

そうかぁ、ブタンは低温に強いからなあ❄

うたちゃん
2025/11/22 05:51

ここサイトごとに電源と水場があって便利ですよね。


GiO(ギオ)
2025/11/22 21:53

値上がりしちゃったけど、芝の管理は良いし、程よい街中キャンプ場として貴重ですよね。
標高も低めだから冬キャンプもしたいけれど…営業してないんですよねぇ…。

うたちゃん
2025/11/23 06:48

去年まで2500だったのに市営なので残念です。冬やってもらいたいですよね