めっちゃ良いナイフです! バトニング中石に直撃してるんですが、折れも欠けもせずその場で軽く研いだら切れ味復活しました。 多分用途的にはドアのブリーチングやマスターキーに出来るナイフとしての開発がされている様なので厚さと硬度に全振りしてると思われます。
ナイフですねえ! 刃にバトニングの痕跡がくっきり付いて居て、活躍の様子が窺えますね😄頼もしい感じです。 刃厚が6.4mmとは、そこいらの鉈並で別格の厚さですね。 あと、これで刃付けがホローグラインドではなく、ハマグリ刃(スカンジナビアグラインド)だと最強でしょうね!
オールマイティナイフ
オールマイティナイフナイフメーカーESEEknifeさんのESEE-5です。刃はハイカーボンブレードでフルタング構造、マイカルタ製の持ち手は油で濡れた手で触ってもグリップが効きます。刃厚は6.4mmもあるため余程の事をしなければ折れることはないそうです。下の写真以上の丸太レベルでなければバトニングで済ますことができる位
SUMIKO さん 僕も同じの愛用してます! 当初はマルタイラーメン入れてましたが、現在はステーキ用のナイフとフォーク二人分の容器として使用して居ます。
ナイフも店のオジチャンと値下げ交渉して買ってきました。 現地の物は白樺の根っ子の部分でククサを作ったり、ナイフのハンドル材がカーリーバーチだったりで、実に味わい深い逸品ですねぇ!
ナイフメーカー、尚且つアメリカ製なので実質剛健、合理性の塊みたいな代物です! キャンプから登山、普段使いと大活躍してます!
ナイフはやっぱりいらないですよね(笑) 万が一の時護身用ナイフをどうするのかと非常に興味があるんですよ(笑) それより先にやらなきゃいけないことがあるような...。
ナイフは必要ないと私も思います。笑
ナイフを持っていたほうがいい、 ラジオは音を小さく常時流しておくこと、 と言っていて、 でももう片方の方は、 徒歩キャンプにそもそもナイフはなくてもいい、 ナイフは危ないから! と断言していて、 人の性格とか価値観で、 こうも防犯についせ言うことが違うのかーと思い ちょっとびっくりしてしまいまし
ありがとうございます!! 豆タンなんてあるんだー、でも100均にじゃないよね?と思って調べたらダイソーに!! 今度買ってみます! ナイフも欲しいと思ってたんですよね。 確かに普段使いできると心置きなく買えるかも。検討してみます!!