このナイフを欲しがりそうな友人… 何人も思い浮かびました…時間を忘れて半日火おこしして、1日が終わりそうですw
ナイフで溢れて居まして、何本も土産に買って来ました。当時もヴィクトリノクス製のシースナイフもありましたが、極わずかで記事の様なアウトドア本格派の物は無かったですが、時代の要請ですかねぇ。 さてご紹介のヴェンチャーPRO ですが、シースナイフであってもヴィクトリノクス製らしくマルチな用途に向くように工
ナイフも奥が深いですねー😅 はまると 大変だな😓
Blog#019 | これぞ求めていたキャンプナイフ!焚き火ついでに使い勝手を試してみた
Blog#019 | これぞ求めていたキャンプナイフ!焚き火ついでに使い勝手を試してみたナイフは、ビクトリノックスのベンチャープロ これまでナイフのクオリティにそこまでこだわったことがなかったぼくですが、長く使えるしっかりとしたナイフが欲しいとずっと考えていました。だけど、何がいいか迷っていたのです。そんな中で、140年も続くスイスの老舗ナイフブランド・ビクトリノックスのベンチャープロ
ナイフなど)を触る前にはお酒は飲まない、と強く誓いました。 皆様もお気をつけて…。 駄文、失礼いたしました。
斧で薪割り楽しいですよねぇ。 自分も最近は玉切りでもナイフで解体しちゃうので久々にやりたくなりました!
ナイフって折れるんですね😰 斧もナイフも買いましたが、やはりナイフでバトリングするのは止めときます😫 ナイフなら フェザースティック 作るのみ こんなんでどうでしょw
ナイフではなく 斧で割る ナイフのバトリングは打ちどころが悪いと 折れてしまうねんな。 (広葉樹にやるのは絶対に禁止) 意外とこんなやり方もある🪓 ハンドアックス良いね。 SWAG GEARの手斧です。 さすがの手斧も、広葉樹の硬さには勝てません。 針葉樹のみにしておきましょう。 広葉樹で手斧をシ
雨の日は鉈ナイフ刃物のメンテナンス
ナイフ研ぎ持ち物揃えるキャンプ準備