テントに当たる雨の音って癒される感じがして、好きです。
テントは、本当に夏用で側面にも当然の様に窓=通気口が2ヶ所有りますが、天井部にネット状の直径60cm程度の通気孔が有ります。これが天井部だけに、熱が集まって、去って行く?と言う構造で「籠った」覚えが有りません。しかしながら秋風が吹くシーズンになると使いたくないほど風通しが良すぎ、寒さも早く感じます。
先日のキャップ撤収時にテントポール取り付け部に異変発見⤵️直ぐにメーカーに連絡したが、なかなか対応されず渋々、今から修理します。皆さんもこんなことありませんか?因みにテントはネイチャーハイクのビレッジ13です
PickUp#013 | 行きやすく、過ごしやすい「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」
PickUp#013 | 行きやすく、過ごしやすい「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」テントを張りたいのであれば区画サイトプランを選ぶようにしましょう。前後に区画がないので見晴らしは良さそうです。さらに隣のサイトとは垣根で区切られておりプライベート感も◎! ただし、川沿いではないのでご注意を。サイト内は、駐車スペースは砂利で、テント場は砂地となっています。砂利サイトは、文字通り砂利が
インターテント内湿度
以前、キャンプをしていた時に夜大雨がになった時があって 一気にインナーテント内の湿度が上がって寝苦しくなった 事がありました。 みなさんはこういう場合、インナーテント内の湿度対策など どんな事をやってますでしょうか? 受け入れるしかない?
インターテント内湿度以前、キャンプをしていた時に夜大雨がになった時があって 一気にインナーテント内の湿度が上がって寝苦しくなった 事がありました。 みなさんはこういう場合、インナーテント内の湿度対策など どんな事をやってますでしょうか? 受け入れるしかない?
テントとタープの連結もいいですが、タープの張り方間違えると雨がたまって、大洪水になるし、風が強いと吹き飛ばされるのでご注意。 サンダルは雨かどうかにかかわらず、避けたほうが無難です。テントサイトであまり動かないならいいですが、キャンプ場には何が落ちているかわかりません。ケガをしないためにもきちんと
テントで大盛り上がり!!とても楽しそうでした。風が気持ちいい日でもあったのでそれはそれは気持ちよさそうに整ってらっしゃいました。サイトAは他のサイトより少し広めなので大きなテントと大きな車でも余裕でした。ご利用いただきありがとうございました。
テントでの宿泊はハードルが高い…という方にも、コテージなら始めやすいかもしれません。特に小さなお子様がいらっしゃるお母さんは安心してご利用になれます。 最近、お父さんはコテージの近くにテントを張ってソロキャンプを楽しんだり、女子会の会場として利用したり!1棟貸しならではの楽しみ方ですね。 また、青森
気持ち良さそうなテントサイトですねぇ! 当方も芝生のサイトが好きです。それも手入れが行き届きすぎて、パッツンパッツンに刈られて居るより、適度に伸びてクッション性が残されて居るサイトがサイコーです。 昨年秋に行ったキャンプ場がそれで、実のところ我が家よりも熟睡出来ました!(笑)
やはりオートキャンプは必須ですね。(ファミキャンの場合) 一番しんどいのは荷物運びと、テント張り。 次の日は股関節が筋肉痛ですからね。