軽量コンパクトなのに薪ストーブ使えてインナーテントも付属。これで3万ちょいは激安ですよ! ポール別で収納すればバックパックにも入れやすかったです。
ここだけの話…テント忘れてUターンして再出発し100m程走ったところで持ってたスマホを玄関に置いてきたのに気付き歩いて取りに行きましたw
テント内が水浸しで、結構やばかったです😅雨が止んで数時間したら水は引いたので、2泊にして良かったです😮💨 新しいキャンプ場ではないですが、綺麗に管理されています。水回りの数が少ないのと、温泉とビュッフェはホテルの利用者と共通なので、土日など混む日程だとストレスを感じるかもしれないです。 晴れていて
テント内では使いづらそうだし508Aだけでも充分暖かいので当面はこれでいこうかと。 寝るときは火気類は全て消しますのでナンガのシュラフに湯タンポで朝までゆっくり寝られてます🎵 最初は過剰なくらいの寒さ対策でいいと思いますよ。MELさんの次回のキャンプレポ楽しみにしてますね👍
さすがにテントは、現地に着いてたら心が折れる…🥺 早く気付いて良かった。 本当に良かった。
夜中に獣が泣き、テント⛺の周りをガサゴソしてました。なかなか原始的なキャンプ場でした。 原始的な体験をしたければここ❕
あっぶねぇ〜💦 スーパーで買い出し終わりトランクのクーラーボックスに食材入れてる時、なんか違和感… テントか無い😱💦 家にUターンです💫 近所のスーパーで良かった また一旦家で忘れ物無いか総点検
テントを2張りできる広めのサイトを準備できますから」と言われました。たしかに人数は大人4名から大人6名幼児3名の9名(1サイト利用可能は10名で、テント2張り、車二台まで)に増えました。でもキャンプ場ホームページにある電話番号に数日前に電話して、人数が増える時はどうしたらいいのかを尋ねると「当日でも
テント建てはじめたのが15時そして今日は寒いですあっという間に暗くなりセッティング終わったのが16時半実は今回おっきくて重いニューアイテムがあったんだけど出すの辞めました(´;ω;`)焚き火しようと思ったら前日の大雨でキャンプ場の薪がかなり湿っていて全くもえてくれない。。。ストーブで乾燥させて頑張り
テント内でいただきましたが、食後の焚火がいつもよりも暖かく感じましたね。