みんなの投稿

多酉晃紀
2025/07/21 10:14

3連休も最終日。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

キャンプに行かれた方、お疲れ様でした。

キャンプに行けなかった方、私と握手をしましょうw

 

いつも通りのソト飯で、変わらぬ週末を過ごした私ですが、今日はソト飯での問題点を解決するためのクラフトもどきをやろうかと。

 

ついでに皆さんがやっている画像埋め込みのやり方がやっとわかったので、それも試してみましょう。

 

問題点というのはコレ。

100均で購入した折りたたみバケツです。

 

茹で湯を捨てたり、道具を少し洗ったりする際の廃水貯めとして使っています。

(後でまとめて水場に捨てに行く)

 

非常に重宝していたのですが、素材的に温まると柔らかくなってしまうようで、暑い中で使っていると自立できなくなって中身が流れ出してしまうように。

これでは廃水で地面を汚してしまうので、対策を打とうと言う訳です。

 

そのため新たに購入したのがコチラ。

ダイソーのキャンプバケツです。

以前から出回っているタイプの折りたたみバケツですが、これが安価に近所で買えるようになるとは、ダイソー恐るべしw

これなら形状的に自立性が高そうですし、背が低いので横向き荷重の影響も少ないだろうと。

(仮定ばかりの根拠で恐縮ですw)

 

ただ、このバケツにも難点が。

持ち手の関係で、運ぶ際に両手が塞がってしまいます。

そこで、余っていたクリップとパラコードで小改造。

といっても、四隅にクリップを付けてコードを結んだだけですがw

これなら片手で持ち運べそう。

最初は2点で吊り下げようかと思ったのですが、それだと少しのアンバランスで、ひっくり返ってしまいました。

(ハンモックから落下するイメージです)

 

もちろん、そのまま畳めます。

次のソト飯で、クリップの耐荷重テストもしましょう。

もしダメなら、本体にハトメ穴を開けようかな。

 

クラフトと呼ぶにはお粗末ですが、ぶきっちょな私にはこのくらいが精一杯ですなw

 

長文、御無礼。

コメントする