10月5日~ 2回目のキャンプ
1回目は9/15~那須高原こっこランド1泊。土砂降りの豪雨の中テント張って、必要最低限しかサイト内を動き回ることもなかったのでちょっと残念なキャンプでした🥲
2回目の今回は城里町のふれあいの里!
茨城県南に住む我が家からは約1時間ほど。最初に目に止まったのはその価格。オートサイト1区画3500円から!それでいて区画も広い!何か裏がある……?と思ったら町営のキャンプ場なんですね。色んなイベントもあるようで子供たちも楽しめそうだと思い予約しました。
昼にチェックインして、管理棟横のホールでピザ作り体験。焼きたてピザを昼食に。サイドメニューに頼んだポテトフライがめちゃくちゃ美味しかったです🥺✨子供たちが夜に朝にまた食べたい!と言うくらい。このポテトフライを食べる為だけにまた行きたいですw
事前の下調べで近くの温泉ホロルの湯に屋内プールもあると見てたので水着を持ってきて、テントを貼る前にプールへ。その後温泉に入ってスーパーへ買い出しに。そしてキャンプ場に戻ってテント設営⛺️
土日だから混んでるかな?と思ったけど、隣2区画が空いてるくらいな混雑具合い。全然いない訳じゃないけど、話し声も聞こえないくらい遠いw
ふれあいの里はバンガローやキャビンも沢山あるので、そっちはとても賑わってました。
今回1泊して気付いたこと。
1.お米は無洗米。
…普通のお米洗って浸水させるのに薄暗い時間じゃ分かりにくく、次から無洗米にしようと思った。
2.2合炊きだけど3合。
…2合炊きのラージメスティンを購入したんだけど、前日ホムセンで同じサイズのが3合炊きと書かれてた。試しに3合炊いたらいけた👏
3.焼肉は飽きる。
…前回も今回も焼肉したんだけど、飽きるぅ。こうしてキャンプ飯にバリエーションが増えていくのか。
4.充電大事。
…LEDランタンの充電を忘れメインランタンが消えてしまうアクシデントが…。モバイルバッテリーは多めに持ってたのでなんとか乗り越えられたけど、忘れるなー!
5.忘れ物チェック!
…カセットコンロとテーブルを忘れる。なんとかシングルバーナーとミニテーブルで乗り切れたが大変だった💦
等など、色んな気付きや自分のアホさを実感した2回目キャンプでした。
翌日はシングルバーナーでせっせと焼きおにぎりとホットサンドを拵えて食べ、レンタサイクルで場内を走り、ヤギさんに葉っぱを食べさせ、管理棟でわたあめを作って帰ってきました。
個人的に盛りだくさんキャンプでした!楽しかったー!
2回続けて雨模様/曇天だったので、次は晴れの日のキャンプをしてみたいです。
その頃には蚊もいなくなってるといいなぁ……
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しそうな体験が出来たようでよかったです!
これから経験値を積んで一流のキャンパーになっていかれるんですね…!
得るものがあると次も楽しめると思います!
お米は自宅で洗米して浸水したのを持って行くのも手ですよ!
小さいペットボトルに米と定量の水を先にはかって入れておけば、移動中に浸水できますし、測る必要もないです!
あとはチンご飯を使うのもアリです!湯煎で時間はかかりますが、そこはこれからのキャンプ飯との兼ね合いで!
ピザにプールに…
お子さんもキャンプの楽しさを感じてくれたと思います!
ぜひこれからも楽しんでください!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これから
どんどん 経験値を 上げれるように 沢山失敗して下さいね😁