なっぷNOW-キャンプ・アウトドアコミュニティ

おしえてNOW

2025/04/27 23:50

回答募集 夏キャンプ

わたしは夏のキャンプまだ体験したことありません。
旦那さんに言うと、夏は行かないと言います。確かにあつい、虫、などいんなことあります。
みなさん夏はどうされてますか?

10 件の回答 (新着順)
まあるまる
2025/04/30 16:24

夏は標高の高い所に行きました。夜は薄手の寝袋にくるまってました。
去年は犬と一緒に山中湖周辺のドッグフリーサイト(犬を自由に走らせられる)のあるキャンプ場に行きました。


こころんにん
2025/05/08 15:48

標高の高いキャンプ場ですね。
これから探してみようと思ってます。
ワンちゃんも一緒にいけて喜んでるんだろうなー^_^と思います。

kouji0227
2025/04/28 21:51

高原キャンプとかどうでしょう
標高高いとこやと涼しいですよ


こころんにん
2025/04/29 00:01

いいですねー。旦那さんに話してみます❣️

こころんにん
2025/05/08 15:49

はい^_^
探してみようと思います、あと旦那さんが夏は行かないと言ってるので、話してみます😅

HEIMPLANET
2025/04/28 21:27

エアコンの部屋で冬眠?です😴


こころんにん
2025/04/29 00:03

今年の夏の暑さはどうなんでしょうね。それにもよるんですけれど。最初はわたしも夏キャンプはあんまりだったんですが😅

VIーVO
2025/04/28 21:01

私も割と真夏は避けますが、もし行くとしたら涼しいところを選びますね。

標高が高い高原か、川のある林間のキャンプ場が候補ですね😃


こころんにん
2025/04/29 00:05

なるほど🧐
やっはりそうですね。
真夏の標高高いところはどんなか行ってみたいです^_^

暑いし虫多いしウェイ系の若者湧くしでできるだけ人気が少ない場所に行きます。具体的には標高が高くて虫が湧きづらく騒ぐ輩が入ってくることがまず無いくらい辺境なキャンプ場。


こころんにん
2025/04/29 00:06

確かに🤣綺麗な便利なキャンプ場はひとが集まりますよね。わたしもいくなら、人が少ない所です❣️

フリーサイトまである程度歩く、などの条件だと基本いないです。
連中はそこまでの元気ないですから

SUMIKO
2025/04/28 15:29

まとまった休みが夏しか取れないことと、冬は徒歩キャンパーなため、暖房装置とか持ち込めないため、夏メインでやってます。

虫は嫌ですが、我慢してやってますw(主にアブに襲われます)

保冷用のジャグに氷を入れていくと、一日くらいならもちます。二泊だと、現地で買い足したり、自販機の飲料などでしのぎます。(それもなければ我慢します)

夏は、シュラフなど、ペラッペラなやつでも大丈夫だし、暖房器具もいらないので、徒歩キャンパーにとっては荷物が少なくなって楽です。


おぅちゃん バッジ画像
2025/04/28 15:38

徒歩キャンパーさんなんですか?
荷物も相当厳選されているんでしょうねぇ~💦

おぅちゃん バッジ画像
2025/04/28 09:29

ウチは基本相方とのデュオキャンなんですが、相方が暑さに弱いので基本夏は諦めてます😅
今は春先から暑くなる前まで⋯
そして秋から初冬までの年にしたら半分はお休みみたいな感じなんです😵
なので暑さは仕方ないとしても、冬の時期の幅をギアで広げていこうと色々と思案中です😅


こころんにん
2025/04/28 15:28

わたしも、ときたま一緒にいく旦那さんが「夏は行かない」と言ってるので。
わたしもあきらめてます😅梅雨入りまでで
逆に冬のキャンプは好きです😍

おぅちゃん バッジ画像
2025/04/28 15:36

冬行ってくれるのはとっても羨ましです😻
なので僕も満を持してストーブを投入しようかと^^;

Erinanatch バッジ画像
2025/04/28 01:48

標高高いと幾分マシですが、木陰がないと暑いので、林間サイトじゃないと厳しいですね💦
夏はクーラーボックスではなく、マキタの携帯冷蔵庫(保温や冷凍にもなるやつ)を使用してます。
虫除けグッズはもう今時期〜11月くらいまではないと厳しいです。
あと、汗もかくので、着替えやタオルは多めに持って行ってます。

ultrahide バッジ画像
2025/04/28 00:34

1.000m以上の高原1択
後は遮光性の高いタープ
設営が短時間で済む装備
複数の虫除けGoods
その辺りは必須ですね😉

多酉晃紀
2025/04/28 00:28

夏キャンプは何度かやりましたが、個人的には冬より面倒に思いましたね。

食材の保冷に気を使いますし、虫対策も重ねて必要。
何より野外では、暖を取るのに比べて涼を得るのが難しいですから。

ただ、それらを加味しても夏キャンプに行ってます。
まとまった休みが取りやすいのもありますし、夏ならではの楽しみ方もありますから。
基本的には標高の高いところにあるキャンプ場を選んでますね。