トップ > おしえてNOW > キャンプ場 > 熊対策について パスタお兄さん 2025/07/16 22:28 回答募集 熊対策について 最近ニュースで熊の目撃情報が多発してますが みなさん熊対策とかされてますか? 私は獣よけ線香を購入しました 効果があるのかわかりませんが…(T . T) 他にもこんな対策してるよとかあれば教えてください 最近ニュースで熊の目撃情報が多発してますが みなさん熊対策とかされてますか? 私は獣よけ線香を購入しました 効果があるのかわかりませんが…(T . T) 他にもこんな対策してるよとかあれば教えてください いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 4 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 鉄人2.8号 2025/08/14 22:36 基本的に臆病なので(子連れは別)、熊鈴・ラジオ流しっぱなし・撃退スプレーくらいじゃないでしょうか。 その他いっぱいクマ対策グッズありますけど、実際どうなんでしょうかね??? 私はバイク旅で他の方に迷惑がかからない完ソロの野営の時は、鈴&ラジオ流しっぱなし(トイレに行く時も肌見放さす)です。 就寝時も枕元には撃退スプレー。 食料&飲料などは密閉しておかないとダメです。とにもかくにも、これ1番大事です。 他のクマの質問でも書きましたが、スプレーに関しては勿体無いですが、1度は練習で実際に試してみないとイザという時に役に立ちません。 さらに想像以上に近距離まで来ないと威力を発揮できませんので最後の切り札と思って下さい。 それ以前に、まずクマと出くわしたら目をそらさずに、静かに真っ直ぐ後ろに下がり距離を離して行く。(蛇行すると獲物と識別されます。背を向けると自分より弱いと思い襲ってきます) もう完全にムリポな時は、首を守りながら、うつ伏せになり致命傷を回避して下さい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゲンゴロウス 2025/08/04 13:06 パスタお兄さん パスタお兄さんさん 本当に熊問題は困ったものですねぇ😥 当方の周辺キャンプ場でも熊の出没要注意地域で、時々熊警戒アラートが発せられますので、行きたいけれどキャンプに二の足を踏んでしまっている状況です😆 私のバヤイ、既に同内容で投稿済みの話題ですが、主に百均で ○熊よけの笛、同じく鈴 ○自分のテントサイトを囲って防御するためのビニールヒモ ○熊脅しの紙火薬鉄砲 ○猫避けの薬剤パッド 等々を仕入れて恐々で幕営をしました😃 実はこの際のキャンプ場には宿泊数日前に熊の出没情報が新聞に掲載された為に、当初はデュオでのキャンプ予定が、相方が恐怖の為に脱落してソロになった経緯がありましたので自分なりに万全の備え?で行った訳です😊 夕食も終わって、さあ防御網を準備して寝ようかな?と思った頃に、管理人さんがホンダモンキーに跨がって様子見に来てくれたので、いろいろ話を聞いた結果、そのキャンプ場は川辺のサイトなのですが、新聞報道の熊は、実は対岸の集落に毎年出没するもので、キャンプ場は大丈夫ですよと聞いて安心した覚えがあります。熊は人間生活の場でも漬け物小屋とかの匂いを目当てに毎年山から降りて来るのだとか🙆 そんな訳で、安心して家よりぐっすり眠ったのですが、当然、熊さんの被害はありませんでした!防御網も無しでした。 後で冷静に考えると、この苦心をした防御網も全てが当方(キャンパー側)がアクティブに発しないと効力が、仮に有ったとしても、発揮できない物ばかりだったなあと😅😅 このキャンプの後も3回ほどキャンプをしましたが、どちらかと言うと海彦より山彦なので、どうしても熊の不安は消えて居ません😨 熊に襲われた人の顔が半分無くなったとか、医者にちぎれた鼻を持参したとか聞きますもんねぇ😶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 SUMIKO 2025/07/17 13:02 毎年、札幌の定山渓自然の村に行きます。 あの辺の森にはクマが住んでいますが、キャンプ場自体は、電気柵で囲まれてるので、クマが入り込む心配はありません。ただ、行き帰りの1時間ほど、クマが住む森を通るので、クマに出会わないための対策は、一応しています。主にはクマ鈴ですね。 効果がどれ程なのかはわかりませんが、クマに出会ったことはありません。ただ毎年、新しいクマの目撃情報が増えているので、確実にクマは住んでるんだと思います。 でも、わざわざクマの住む森に遊びに行く以上、クマに遭遇しないための準備(クマ鈴、ごみを放置しないなどのマナー)は、ボクら、人間の側の役目だと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Happyhawk@冬が恋しい 2025/07/16 23:05 熊鈴と熊スプレー、あと熊威っていう爆竹を筒に入れて音を前に飛ばす物を使っています。 あとは鉄の匂いを嗅ぎ分けるとかも聞いたことがあるのでワザと錆びたステークを一本持って行ってます。効果は私にも解らん 一番いいのは居そうなところに近付かないのが間違いないです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おぅちゃん 2025/07/17 08:19 Happyhawk@冬が恋しい 横から失礼します・・・ 鉄の匂いってのは知りませんでした😲 爆竹やロケット花火の音が有効ってのは聞いたことあるんですが・・・🤔 熊鈴は登山用の物が・・・後、やっぱし熊スプレー必要なんですねぇ~? 今は、こちら関西でも割と低いエリアに熊が出てきているみたいなので・・・💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Happyhawk@冬が恋しい 2025/07/17 15:15 おぅちゃん 犬以上に鼻が良いらしいので多少なりとも効果があると信じたいです。 熊スプレーも粉末噴射式から液体を水鉄砲のように飛ばすタイプもあるのでなかなか悩みますよねぇ。 正直増えすぎている分で里まで出てきちゃってるのは駆除対象やむなし派。長野県地域でもちゃんと熊に対して人間は脅威だよ。と教えてあげているところでは滅多に見ないですね。 逆にそこをおざなりにしていると平気で里に降りてゴミ漁るので駆除。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おぅちゃん 2025/07/17 15:31 Happyhawk@冬が恋しい やはり人にも被害がたくさん出て来てますもんねぇ~ 山深い野営ならまだしも、人里に居りてきている個体に関しては やはり駆除とかはやむなしなのかなぁ~と僕も個人的には思います・・・ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示基本的に臆病なので(子連れは別)、熊鈴・ラジオ流しっぱなし・撃退スプレーくらいじゃないでしょうか。
その他いっぱいクマ対策グッズありますけど、実際どうなんでしょうかね???
私はバイク旅で他の方に迷惑がかからない完ソロの野営の時は、鈴&ラジオ流しっぱなし(トイレに行く時も肌見放さす)です。
就寝時も枕元には撃退スプレー。
食料&飲料などは密閉しておかないとダメです。とにもかくにも、これ1番大事です。
他のクマの質問でも書きましたが、スプレーに関しては勿体無いですが、1度は練習で実際に試してみないとイザという時に役に立ちません。
さらに想像以上に近距離まで来ないと威力を発揮できませんので最後の切り札と思って下さい。
それ以前に、まずクマと出くわしたら目をそらさずに、静かに真っ直ぐ後ろに下がり距離を離して行く。(蛇行すると獲物と識別されます。背を向けると自分より弱いと思い襲ってきます)
もう完全にムリポな時は、首を守りながら、うつ伏せになり致命傷を回避して下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パスタお兄さんさん
本当に熊問題は困ったものですねぇ😥
当方の周辺キャンプ場でも熊の出没要注意地域で、時々熊警戒アラートが発せられますので、行きたいけれどキャンプに二の足を踏んでしまっている状況です😆
私のバヤイ、既に同内容で投稿済みの話題ですが、主に百均で ○熊よけの笛、同じく鈴 ○自分のテントサイトを囲って防御するためのビニールヒモ ○熊脅しの紙火薬鉄砲 ○猫避けの薬剤パッド 等々を仕入れて恐々で幕営をしました😃
実はこの際のキャンプ場には宿泊数日前に熊の出没情報が新聞に掲載された為に、当初はデュオでのキャンプ予定が、相方が恐怖の為に脱落してソロになった経緯がありましたので自分なりに万全の備え?で行った訳です😊
夕食も終わって、さあ防御網を準備して寝ようかな?と思った頃に、管理人さんがホンダモンキーに跨がって様子見に来てくれたので、いろいろ話を聞いた結果、そのキャンプ場は川辺のサイトなのですが、新聞報道の熊は、実は対岸の集落に毎年出没するもので、キャンプ場は大丈夫ですよと聞いて安心した覚えがあります。熊は人間生活の場でも漬け物小屋とかの匂いを目当てに毎年山から降りて来るのだとか🙆
そんな訳で、安心して家よりぐっすり眠ったのですが、当然、熊さんの被害はありませんでした!防御網も無しでした。
後で冷静に考えると、この苦心をした防御網も全てが当方(キャンパー側)がアクティブに発しないと効力が、仮に有ったとしても、発揮できない物ばかりだったなあと😅😅
このキャンプの後も3回ほどキャンプをしましたが、どちらかと言うと海彦より山彦なので、どうしても熊の不安は消えて居ません😨
熊に襲われた人の顔が半分無くなったとか、医者にちぎれた鼻を持参したとか聞きますもんねぇ😶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎年、札幌の定山渓自然の村に行きます。
あの辺の森にはクマが住んでいますが、キャンプ場自体は、電気柵で囲まれてるので、クマが入り込む心配はありません。ただ、行き帰りの1時間ほど、クマが住む森を通るので、クマに出会わないための対策は、一応しています。主にはクマ鈴ですね。
効果がどれ程なのかはわかりませんが、クマに出会ったことはありません。ただ毎年、新しいクマの目撃情報が増えているので、確実にクマは住んでるんだと思います。
でも、わざわざクマの住む森に遊びに行く以上、クマに遭遇しないための準備(クマ鈴、ごみを放置しないなどのマナー)は、ボクら、人間の側の役目だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示熊鈴と熊スプレー、あと熊威っていう爆竹を筒に入れて音を前に飛ばす物を使っています。
あとは鉄の匂いを嗅ぎ分けるとかも聞いたことがあるのでワザと錆びたステークを一本持って行ってます。効果は私にも解らん
一番いいのは居そうなところに近付かないのが間違いないです。