トップ > おしえてNOW > ギア > 車への積載問題 うたちゃん 2024/12/27 05:14 解決済み 車への積載問題 特に寒くなると車への積載が上手くいかず、毎回悩んでいます。皆さんはどうされてますか? またいい方法がありましたら御教授ねがいます。 特に寒くなると車への積載が上手くいかず、毎回悩んでいます。皆さんはどうされてますか? またいい方法がありましたら御教授ねがいます。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー best answer_1 ベストアンサー ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ジュンスカ 2024/12/27 22:16 一番キツイのは冬ですよね。 毛布やらストーブやらかさばりますよね。 ソロなら楽なんですが、人数が増えるほどカオスw 後ろはなるべく塞がないようにしています。(テトリス禁止w) 全部塞ぐと、事故のリスクになるので少し後方が見えるようにします。 対策としては ①薪を現地で買う ②クーラーボックスは置いていく。(外が冷蔵庫) ③毛布は真空パックで圧縮する。 ④ロッジに泊まるw いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 多酉晃紀 2024/12/28 01:09 ジュンスカ 便乗失礼。 真空パック、便利ですよねぇ。 手で空気を抜くタイプも良いですが、私はタイニーポンプを使ってます。 シュラフとか毛布とか、かなり薄くなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うたちゃん 2024/12/28 08:56 ジュンスカ そうなんですよね〜人数増えると座席確保もしなきゃいけなくなりますし、圧縮クーラー参考になります! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MEL 2024/12/28 10:15 ジュンスカ 私も便乗&同意 最終的にロッジ泊すれば粗方の荷物を勿論半減できますね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ジュンスカ 2024/12/28 20:08 多酉晃紀 毛布を重ねて圧縮→新聞紙みたいにペラペラw かなり使えますよね。あとブランケットも重ねてw いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ジュンスカ 2024/12/28 20:08 MEL ロッジにはギアが用意されているので、 足りないものを持っていけばいいので大変楽ですね。 いいね 返信する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 多酉晃紀 2024/12/27 16:19 まぁテトリスしかないですよねぇw 私の場合、季節でギアが変わることがほとんど無いので一度積んでしまえば困ることは少ないです。 (冷暖房器具なども使わないし、テントやシュラフも1種類だけで通年使用) 何かを追加した時は、別の何かを降ろすか小型のものに代えるかしてますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うたちゃん 2024/12/27 16:38 多酉晃紀 すげー!夏はともかく冬もそのままいけるとは、かなりの強者ですね(ノ_ _)ノ 私には真似できません。 でもテトリスしかないんですよねー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 多酉晃紀 2024/12/27 18:00 うたちゃん 始めたのが冬だったので、冬用で買い揃えたのも理由の一つです。 夏は、そこから引くだけなので。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MEL 2024/12/27 08:33 うたちゃん 冬になるとギヤが増えて大きさも嵩張ってぎゅうぎゅう詰めになりますよねぇ 私の場合ですが、トランクには薪とストーブと周辺ギヤを一番奥、次に寝具まわりのマットや寝袋、そしてテントを左側、右側は予備タープ&予備ポール縦置き。このくらいにして、買い物籠が一つ乗るぐらいのスペースを開けておきます。雨が降った場合、テントやグランドシートをこの籠に直接ぶちこみます。 後部座席は衣類と電気関係と食材。 助手席は足元のバケツにウォータージャクやペットボトルの水を置いています。 とまぁ、hideさんみたいにテトリス方式て詰め込んでいきますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うたちゃん 2024/12/27 09:06 MEL 本当に薪がかなり場所とりますキャンプ場で買うのも1つの手段なんですが、割高なのとたまにかなり湿気ってるものがあったりで、楽しみと寒さしのぎの薪がかなりの量になってるのも問題なんでしょう。 またもともと収納下手なんでそれも理由の1つかもしれません💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MEL 2024/12/27 15:11 うたちゃん 私も薪は手頃な値段のものを行った先で購入して余ったら家で干して保管しているのですが、積むのも場所取り、重い... お篭りで薪ストーブ使わないなら広葉樹4,5本くらいで焚き火は終了しています。 私の一番の難点は、"床"なんです。私の行くキャンプサイトほとんどが砂利でゴツゴツした石があって、グランドシート敷いたあと石があったら泣くほど嫌になります😣 なので、床材の枚数と寝具が大きくて厚くいつも車載に困っています😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うたちゃん 2024/12/27 16:39 MEL 私もコットを使わないので冬は敷物が嵩張る いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ultrahide 2024/12/27 07:14 テトリス方式しかないですね😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うたちゃん 2024/12/27 08:29 ultrahide やっぱりそうですよね〜、毎回同じようなもの積んでるんですが何故か納まりが違う🤪 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まぁテトリスしかないですよねぇw
私の場合、季節でギアが変わることがほとんど無いので一度積んでしまえば困ることは少ないです。
(冷暖房器具なども使わないし、テントやシュラフも1種類だけで通年使用)
何かを追加した時は、別の何かを降ろすか小型のものに代えるかしてますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬になるとギヤが増えて大きさも嵩張ってぎゅうぎゅう詰めになりますよねぇ
私の場合ですが、トランクには薪とストーブと周辺ギヤを一番奥、次に寝具まわりのマットや寝袋、そしてテントを左側、右側は予備タープ&予備ポール縦置き。このくらいにして、買い物籠が一つ乗るぐらいのスペースを開けておきます。雨が降った場合、テントやグランドシートをこの籠に直接ぶちこみます。
後部座席は衣類と電気関係と食材。
助手席は足元のバケツにウォータージャクやペットボトルの水を置いています。
とまぁ、hideさんみたいにテトリス方式て詰め込んでいきますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示テトリス方式しかないですね😁