悪天候の場合は高さを出さずに自分の頭にあたるか当たらないかくらいの高さだと雨風の吹き込みが防ぎやすいです。
天井がフラットになってしまうならポールを真ん中に持ってきたりロープでタープに谷を作ってあげると水がすぐ近くに落ちることも少なくなります!
ベストアンサー
3
件の回答
(新着順)
悪天候の場合は高さを出さずに自分の頭にあたるか当たらないかくらいの高さだと雨風の吹き込みが防ぎやすいです。
天井がフラットになってしまうならポールを真ん中に持ってきたりロープでタープに谷を作ってあげると水がすぐ近くに落ちることも少なくなります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あまり参考にならないかもしれませんが…😓
自分の場合は前3本、後1本でポールを使う事が多いです
写真はデイキャンプの時ですがテントを設営する際はこれで小川張りしたりしてます⛺😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タープの水たまりは、あるあるですよねぇ。
どれだけキレイにテンションをかけても、溜まるときは溜まりますw
溜まっている箇所を特定しておいて、後で注意深く対処してます。
それでも雨ざらしよりは断然マシ。
料理して食べようとした途端に降られて、タープの購入を決意した私が断言しますw
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示雨水が溜まるの大変ですよねー、、あのビシャンッて水が落ちるときが💦
ロケーションを損なわない程度にポールの高さを変えて、タープに角度を付けるようにしてます。
下記キャプテンスタッグのサイトの
「スクエアタープ(レクタタープ)のバリエーション豊富な張り方」も参考になりましたよ。
https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/tarp3